「第23回関西AFVの会 レポート」 (2009年9月 by いっちゃん)

2009年9月20日(日)、関西AFVの会に参加してきました。(昨年に続き2回目の参加)
今年は会場が大阪府立青少年会館から大阪ボークスにかわりましたが、ちょうどいい広さで、照明も明るくて、よかったです。
(ちなみに、来年の場所は未定とのことです)

今回の私の作品は、手のひらに乗るちっちゃなビネットで、当日の朝に完成という、かなり際どい作品でした。
 しかし、間に合ってよかった〜!(苦笑)

 
 

今年もハイレベルな作品がたくさん集まりました。
私の独断と偏見ですが、その中で気になった作品を紹介したいと思います。

まずは今年の金賞作品から。
とにかくデカイ! 1/35の王虎の大きさから大体の想像は付くと思いますが、まずはその大きさに圧倒されます。
次に、その大きさにも関わらず、表側も裏側もしっかり作り込みされているのには感心しました。
これだけのスペースを埋め尽くすのは相当に大変だったことでしょう。
約1年間掛かったという労作ですが、モチベーションの維持が大変だったのではないかと思います。
しかし、こんな大きな作品を作るスペースって一体どれだけ必要なのでしょうか? そして完成品の保管場所は・・・
このような大作を一度でいいから作ってみたいですが、我が家はうさぎ小屋・・・着工は絶対に認可されないでしょう。
 

今年は同点で銀賞が3点ありました。
1点目は、相互リンクしている、すこっつぐれいさんの作品。
今にも落ちそうな戦車とお馬さんに乗った兵士など、構成が素晴らしい作品です。
それに、戦車のグリーン、レンガ橋のオレンジ、川のアイボリーなどのミリタリー物とは思えない色のコントラストが見事でした。
兵士をガンミすると、「何だよ、コイツは?、邪魔だなぁ・・・」みたいな表情まで表現されています。
川を流れる小物、紅白の柵、看板のアクセントも効いており、非の打ち所が無い作品でした。
私的には文句無しで、今年の1等賞作品です。
 

2点目は、すこっつさんの作品とは、対照的?なガチンコ正統派ジオラマです。
全体的にトーンを抑えた作品で、大戦末期の重苦しい感じがよく出ていました。
また、雪などは無いのですが、色から肌寒さまで感じさせる作品に仕上がっており、非常に高い技術力を感じました。
個人的な意見ですが、路上に落ちたバックプレート等の小物が少し唐突な感じがしたので、
これらが別の表現だったら、もっと良かったのでは・・・と感じた。

3点目は、1/72スケールの壮大なジラオマなのです。
1/35だと、とんでもない大きさになって、おそらく間延びしてしまうようなレイアウトでしょう。
1/72というミニスケールを熟知した見事な構成だったと思います。
それに「楽しみながら作りました」とのコメント。やっぱりこれが一番ですね!

単品賞は、フルスクラッチの装甲列車。
実際の装甲列車はほとんどが一品仕様だったようで、同じ型式が多数存在する戦車や車両等とは違い情報収集だけでも相当に骨が折れそうです。
毎年コツコツと作られているそうで、本当に好きでないと続けられないですね。

ファインモールド賞は、旧日本軍戦車が選ばれるだろうと予想していましたが、ビンゴ!
戦車(ホイ)もいいのですが、田植え風景の出来栄えが素晴らしく、目を轢きました。
ミスマッチしそうな田植えと戦車が絶妙に共存していました。

AM賞は、ミニスケール作品。
1/76とは思えない、細部の作り込みが凄かったです。
写真に撮ると1/35と区別が付かないです。
このようなスーパーディテールな作品を見るたびに、老眼が進まないうちにやってみたいなぁと思います。

最後に、フィギュア賞なんですが・・・この作品は私的にはNG!
見て気持ちのいい作品ではないので、できれば、こういう作品は出さないで欲しいです。
この作品には触れないでおこうかとも思いましたが、私と同じように感じた方もおられると思うので、一意見として書き残すことにしました。
(まぁここに書いたからと言っても、何の効果もないでしょうけど・・・(苦笑))
 

続いて、受賞作品以外で気になった作品を紹介したいと思う。
同じ模型サークル(暗礁空域茨の道)所属のクギミヤ氏と息子さんの作品。
LCTを使った最新作は静岡HSやAM誌でお馴染みですが、今回は作製中の次回作を持ってきてくれました。
プラ板で作ろうとしているのはLCTの先端部分でフルスクラッチ。
作製途中なので、手抜きの無い作り込みの様子がよく分かりますね。
次回作は、D-Day前の設定とのこと。どんな空間切り出しを見せてくれるのか今から楽しみです。

親子モデリング、いいですね!
作者は息子さんの名前になっていましたが、どう見ても父ちゃんが作ってます(笑)

相互リンクしているKzさんの作品3点。
1つ目は、最後期型の王虎。
鉄道輸送用履帯を履いたカッセルの王虎を再現した作品も展示されていましたが、やっぱり王虎は幅広の厳つい履帯が似合いますね。
今回は単品で展示されていましたが、転輪はフル稼働になっていて、最終的にはジオラマに仕立てるそうです。
私も大好きな車両なので、どんなジオラマになるのか完成が楽しみです。

2つ目は記録写真に基づいて再現したというエレファントのジオラマ。
ツインメリットコーティングが薄いのでどうやってコーティングしたのか不思議でしたが、ミリプットのエポパテに水を付けながら、こねると延ばしやすくなるそうです。
真ん中にあるドラム缶に注目!とのことでしたが、これと同じようなものをどっかで見たことあるよな〜・・・(笑)
3つ目はチャレンジャー。塗装と偽装ネットの表現が秀逸です。
3つともKzさんらしい個性が出た秀作でした。こういう個性が出せる(自分の世界を持っている)モデラーって尊敬しちゃいます。
 

テツジさんの作品2点。
静岡HSで拝見したティーガー2台を使った大作がまた見れました。
何度見ても見事な構成で、かっこいいです。それにさりげない小物もGood!
今回は照明が明るかったので、細部までよく見えて、静岡の時より更に良かったと思います。
どうしてもティーガーに目が行き勝ちですが、写真のようにしっかり作り込まれたフィギュアも立派な主役ですね。(全景は静岡HSレポートの写真をご覧下さい)
もう1つの作品はメルカバですが、単色なのに、すごく複雑な色で構成されているのが分かります。
実際に使われていた情景が浮かんでくるような見事な作品でした。
 

今回ようやくご挨拶することができたキャピタさんの作品。
昨年初めて作品を拝見して以来、mixi上でお付き合いいただいていたので、初対面とは思えませんでした。
この作品は面積が結構広いのですが、作りこみと構成が素晴らしく、全然間延びしていませんでした。
複数のプリザーブドフラワーを使った生垣(ヘッジ)もとてもいい感じです。
それに、戦車を斜めに配置することで、うまく重量感が出ていると思います。
キャピタさんの作品は、爽やかさを感じることが多いのですが、今回もそんな作品でした。
 

凄くよく出来てるなぁ〜と感心して見ていたのですが、作者を確認したら納得、吉岡和哉さんの作品でした。
AM誌に連載中の作品を持って来られたようです。
細部まで手を入れられており、単品作品としても十分過ぎるレベル。特に被弾跡などの剥げ具合が絶妙!
これがジオラマに登場すれば、その凄さは倍増するのが予感できます。これからの展開が楽しみです。
 

住友さんの作品。
こういう作品、大好きですよ!
なぜか、ホッとするのは私だけでしょうか?

ミニスケールではありません。1/35です。
とにかくデカかったです。でも、確か筆塗りって、コメントがあったような・・・(驚)!

坂本さんの独特なストライプ迷彩のパンター。
確か大戦末期の記録映像(ドイツ週間ニュース)で見た記憶がある。
完成度の高い作品で、高石さんの影響を受けているような感じがしました。

駆虎ですが、実際に履帯はこんな色にはならないでしょうが、模型的にはありですね。
駆豹は白い縞が特徴的ですが、実際にこのような迷彩があったのでしょうか?
戦車って、茶、緑、黒(灰)色系のイメージが強いけど、このように白や赤系をうまく使ってやると、コントラストが効いて新鮮な感じがします。
 

私のお隣に展示されていたアキコトさんの作品。
すこっつさんに紹介していただきました。
すこっつさんと同じようにファレホ使いとのことです。
アクリル系ってムラが出やすい、目立つというイメージが強いのですが、そんな感じは全然無いですね。
豊富な経験や特別な技術を必要としないのであれば一度試してみたいとは思うのですが、もう塗料の置き場所がない・・・

巨大なクロムウェル
砲塔は流用みたいですが、あとは全部スクラッチのようです。
ちゃんと転輪や履帯も稼動するみたいなのですが・・・いやはや物凄いことになってます。

お馴染みのwatanabeさんの作品。
着実に完成に向かって進んでいるのが分かります。いよいよ完成が見えてきた感じです。
分からない部分をデッチアップするようなことはしていないとのこと。
作るのも並大抵ではないですが、情報収集も大変苦労されていると思います。

柏木さんのマーダー。
写真で見ると1/35に見えるかもしれませんが1/48なんですよね。
非常に丁寧な作り込みが印象的でした。

4号戦車冬季ジオラマ。
サイズをコンパクトにしてフィギュアを詰め込んでいるので、非常に密度の濃い作品です。
これだけたくさんのフィギュアのポーズ決めは、かなり苦労されたのではないかと思います。
多数のフィギュアが視線を合わせているので、統一感がありますね。

ホワイトタイガーさんの作品。
中央に大きなトーチカをドンと配置する面白い構成のジオラマで、各方向から色々な情景を楽しめる作品です。
普通では使わないような大きな四角いトーチカを上手く使っており、構成の上手さを感じました。

 

シゲさんの作品はKzさんの掲示板で拝見していて、是非実物を見たいなぁと常々思っていました。
今回、関西に来られるとは全然知らなかったので、作品を見つけたときは、嬉しい驚きでした。
想像していた通り、高低さを上手く使った構成が見事で、ティーガーのかっこよさが引き立っていました。
じっくり見ると、引き立て役の情景も木、川、橋、1つ1つ丁寧に作り込まれているのが分かります。
朽ち果てたT-34に至っては、MIGのレジンキットだけでなく他からの流用パーツも・・・とても残骸とは思えない贅沢さ!
複数の色を重ねた冬季迷彩も素晴らしく、深みを感じます。
テツジさんのティーガーもそうですが、ティーガーは、冬季迷彩が一番似合いますね!
また来年も是非関西に来てくださいね。
 
 

今年の展示もレベルが高く甲乙付けがたい作品が多かったように思う。
今回もいいモチベーションをたくさんいただきました。
それに、今回は、シゲさん、すこっつさん、キャピタさん、アキコトさんとお会いしてご挨拶、お話しできて良かったです。
また、たくさんの方々と歓談できて、大変有意義な1日でした。
来年も参加したいと思いますので、よろしくお願いします。
今年は寝不足だったので、来年はもう少し余裕を持って参加したいと思います(苦笑)

以上