ドイツ軍 重駆逐戦車 エレファント
(SD-Kfz 184s) TIGER (P) ELEFANT
2007年01月完成

なんと実に約30年振りに製作したAFVです。
30年前といっても素組みで適当に筆塗り塗装していただけなので初AFVに等しいです。
おやじが、かなり悪戦苦闘しています(汗)

この作品は、ライト新長田店に展示してもらっています(2007.1.10現在)

<1/35 イタレリ製エレファント>
 模型仲間のみやび☆ひろし氏からの頂き物です。
<完成の図>
クリックすると大きなサイズの画像が見れますクリックすると大きなサイズの画像が見れます

クリックすると大きなサイズの画像が見れますクリックすると大きなサイズの画像が見れます
 正面からの写真を見ると砲身の曲がり具合がよく分かります。左曲がりのダンディ!ってか(爆)

<作成途中の図>
 ここまで、
 ・流し込み接着剤をこぼして足回りがボロボロ
 ・パーツ紛失(2件)・・・1件はプラ材で再生。もう1件は行方不明・・・
 ・砲身、ポキッと折れる
 という失敗続きで、どうなることかと思いましたが、何とか形にはなりました。
 右は、曲がった砲身パーツですが、これを矯正したら折れました^^;
 

 バリが多く、ヒケや歪みも結構あり、処理がなかなか面倒でした。
 特にライトは目立つのでパテで埋めておきました(最終的には使いませんでしたが・・・)
 パーツの合いが悪い部分もあったがあまり目立たない箇所だし面倒なので、思わず目をつぶってしまいました (+_+)ヽバシッ!
 

<弄ったところ>
 アップグレードパーツは一切使っていません。ほぼ素組みですが、少しだけ弄っています。

 ・アンテナは箱絵と比べると短いし間違いなく折ってしまうと思ったので、ランナー引き伸ばし線の脱着式に変更。
 ・ハッチを全て開閉式にした。(貼ってはがせるノリ方式)
  
 ・エンジン上部装甲板を取り外し可能にした。(単に接着していないだけ)
 ・機銃の銃口をピンバイスで開口。
 ・荒れた金属面をリューターで削り表現
  →しかし、ライト模型大道寺氏より、粗し過ぎとの指摘でセメントパテで補修・・・大失敗でした!(汗)
    (粗すならば、接着剤でプラを軟化させてハブラシで叩く程度でよいとのこと)
  →どうせパテで埋めるならばと、タミヤのポリパテ&コーティングブレード(タミヤの0.7を使用)でツィメリットコーティングにトライ!
   組んでからやったのでディテールが邪魔をして面倒だし、上手く行きませんでした・・・まぁ練習と思えば・・・(汗)
 ・リューターなどでバトルダメージを表現
  左前部フェンダーのバトルダメージは装甲の薄さを表現するために裏側から削り込んでみました。
  (これも大道寺氏からのアドバイス)
  クリックすると大きなサイズの画像が見れます
 ・ライトを撤去、履帯のセンターガイドを1つおきに。(これまた大道寺氏からの指摘)
 ・工具入れ、ジャッキを背部に移動。
 ・予備履帯を前部に移動。
 ・ロープを撤去。
 ・64番パーツ(ハッチストッパー)は、説明書の通りだと取り付けが逆みたいだったので逆向きに取り付け。
 後半の4項目は作製途中で入手した資料(アハトゥンク・パンツァー第6集)を参考にしています。

<塗装〜仕上げ>
 特定の車体や時代背景などはありません。
 一戦交えた後、雨上がりの泥濘を走行してきたという設定にしました。
 これは流し込み接着剤をこぼしてボロボロになってしまった下回りを隠蔽するのが目的です(笑)

 サフ吹き:タミヤ スーパーサーフェイサー(グレイ)
  →クレオス製と比べるとプライマー成分が入っているせいか粉っぽい感じ。
 下地:Mr.Colorのマホガニー
 車体基本色(イエロー):タミヤ アクリル ダークイエロー
 車体迷彩色(グリーン):タミヤ アクリル フラットグリーン
 車体迷彩色(ブラウン):タミヤ アクリル フラットブラウン
  →三色迷彩する時、エアブラシがもう1、2本あれば便利だった(今は0.3mmと0.5mmの2本)
 履帯:タミヤ アクリル フラットブラック50%+ダークグレイ50%(汚したら見えなくなりましたが・・・)
 ハイライト(イエロー):ダークイエローにフラットホワイトを適量
 ハイライト(グリーン):フラットグリーンにフラットホワイトとダークイエローを適量
 ハイライト(ブラウン):フラットグリーンにフラットホワイトとダークイエローを適量
  →ウォッシングする場合、ハイライトがトーンダウンするので、もう少し派手目にやってもよかったか?

 ウォッシング:溶剤で5倍希釈したタミヤエナメル フラットブラック

 デカール:考証ができていないので、バルケンクロイツだけ使用して車体番号は無し。

 ドライブラシ(イエロー):タミヤエナメル ダークイエローにフラットホワイトを適量
 ドライブラシ(グリーン):タミヤエナメル オリーブグリーンにフラットホワイトを適量
 ドライブラシ(ブラウン):タミヤエナメル フラットブラウンにフラットホワイトを適量
 ドライブラシ(履帯):接地面とセンターガイドを、タミヤエナメル クロームシルバーで銀ブラシ

 足元の泥汚れ:パステル粉(黒、茶系を5種類)をアクリル溶剤で溶いて適当に筆塗り。
 枯れ草は、鉄道模型の素材を利用。

 パステルは定着性が悪いので、次回は別の方法を試してみよう。こうして見ると流し込み接着剤による足回しの損傷が酷い!(汗)

 タミヤウェザリングマスター
  機銃:ガンメタル
  砲身の先端部:スス
  足回り:サンド、ライトサンド
  →今回初めて使ってみましたが、ちょっとしたリタッチになかなか便利ですね!
 
 チッピング(錆び表現)
  最後まで悩んだ表現です。実際に錆びがあったのだろうか?・・・でもこれは模型なので楽しんでみよう!
  ということで、自分なりに試行錯誤したチッピング方法です。既存の技法であれば、失礼 m(_ _)m
  ガンダムマーカのスミ入れ用(ブラウン)で、ハッチのフチなどをチマチマとチッピング。
  更に鉛色を表現するためにチッピングした箇所をオーバーコートする感じで6Bの鉛筆で描く。
  溶剤をつけた綿棒で、ぼかす。
  ガンダムマーカーだけを溶かす溶剤がなかったので、アクリル溶剤を使った。
  今回機体色にアクリル塗料を使っているので、はげてしまわないように、少しずつ慎重に!
  ラッカー系塗料を使っていれば楽にできるので、モデラー仲間からの指摘がなければ、今後また試してみたいと思う。
   クリックすると大きなサイズの画像が見れます

 擦れ表現
  踏まれたりして、迷彩色が剥がれて基本色が出ているような表現をエンジングリル周辺に施してみた。
  アクリル溶剤をつけた綿棒で、叩くようにして迷彩塗装をぼかしつつ剥がした。
  これもチッピング同様、自己流の技法だが、どうだろうか?
   クリックすると大きなサイズの画像が見れます

 ディスプレイベース
  手持ちの既製品を使用。エレファントにはちょっと小さすぎたみたいです(汗)
  ディスプレイベースを使った理由は、このキットはサスが可動式なので、それを表現したかったからです。
   


 
 
<エレファントについて>
昔からWWIIのドイツ戦車は大好きでエレファントの存在も知っていましたが、重々しい感じが強く、私としては象(エレファント)というより亀という印象が強い戦車です(笑)
でも独特なスタイルを今こうして見ると、これはこれでなかなか味があっていい感じです。

作製開始当時は、手元にほとんど無かった資料が完成時には十数冊になっていました。
結構高価なのでほとんど中古本ですが・・・(笑)
私なりに調べてみたところ、一部実物とは異なる箇所(前面増加装甲のボルト、給水口など)があり、精密さ&正確さではドラゴンのキットに一歩譲るようです。
参考までに、エレファントとして作製するには、足りないパーツ(雨樋、エンジン通気口カバー、後部のフェンダー支持架、牽引ケーブル、ジャッキ台、ハンマーなど)があるようです。
このあたりは「アハトゥンク・パンツァー第6集 ティーガー戦車編」が参考になります。
初心者の私はもちろん、誤った部分や足りない部分はそのままですが(笑)

作製途中でパーツ紛失や破壊などを繰り返しましたが、「まずは1台作る!!」ことを目標にしてきたので、なんとか完成できて一安心です。
次のスケールモデルは大好きなティーガーを作製予定です。


 

おやじの模型作成記に戻る