いっちゃん流 フリウルのメタル履帯の組み立て方法
 

 先駆者の色々な組み立て方法を参考にして、私なりにベストと思えるフリウル履帯の組み立て方を考えてみた。

1.必要な道具

 

左から
・塗料皿:切り出した連結ピンを入れておく容器です。
・金属用ニッパー:連結ピンの切り出しとバリを切り取るのに使います。必ず金属専用のものを使いましょう。プラ用を使うと刃こぼれします。
・デザインナイフ:ニッパーでは切りにくいバリがあるのでそれを落とすときに使います。
・ピンバイス:ドリルは0.5mm。連結の穴が埋まっているものがあるので、穴をさらうのに使います。きっちり穴が貫通するようにドリルの歯は長めに出しておきます。
・ペンチ:連結ピンを差し込むのに使います。私は先細ペンチを使いましたが普通のラジオペンチでもいいと思います。
・瞬間接着剤:連結ピンの抜け防止に使います。ゼリー状のものが余分なところまで接着剤が回らないのでお奨めです。
下段は、連結ピンの切り出し治具。
 治具は、連結ピンに使う針金より径の大きめの真鍮パイプと真鍮線を瞬間接着剤で組み合わせて作ります。
 私は外形1.3mm内径1mmの真鍮パイプと1mm真鍮パイプで作りました。
 針金を奥まで差し込めばちょうどよい長さとなるように作製しておき、真鍮パイプの端に合わせて連結ピンを切り出します。
 

2.組み立て(その1)
 1)まずは連結ピンをまとめて切り出しておきます。同梱されている針金は全部使い切りませんのでとりあえず針金は1本ずつ様子を見て切り出せばよいと思います。
   

 2)次にピンバイスで穴をさらいます。穴があいているように見えるものも念のため一度はピンバイスを通しておくとよいでしょう。バリを見つけたらペンチかナイフで削ぎ落としておきます。
  

 3)最後に履帯を組み合わせて連結ピンを差し込みます。差し込みにはペンチを使います。
 間違っても指でぎゅっと押さえ込むのは危ないのでやめましょう。連結ピンが指に刺さります。
 ※ペンチで連結ピンを差し込む際、きつい場合がありますが、無理に差し込もうとすると履帯を痛めてしまうので、もう一度ピンバイスで穴をさらうのがいいと思います。
 ※10枚単位ぐらいで一組としておくとあとで数が数えやすいです。
 

3.組み立て(その2)
 キングタイガーは片側88枚でちょうどいい感じでした。ただ他のHPでは92枚と書いてあったりしますので現物合わせの調整が必要かと思います。
 キングタイガー系で厄介なのはダブルリンクであり2枚単位でしか調整できないことです。微調整は誘導輪の取り付け方で調整するのがお奨めです。
 私は誘導輪を接着してからこのことに気付いたため、誘導輪を切り飛ばして再度軸を作製して取り付けなおすという手間が掛かってしまいました。

 枚数の調整が終わったら、最後にゼリー状瞬間接着剤で連結ピンの抜け防止をします。ピンの端にちょっと付けるだけでいいです。
 

4.塗装
 メタルプライマーあるいはプライマー成分を含んだタミヤサフなどを塗布してから塗装する方法もありますが、私は黒染め液を使った塗装をしています。
 黒染めにした理由は、細かいところまで黒染め液が浸透してくれるためです。塗装で細かい所まで塗料を回し込むのはなかなか面倒な作業です。
 それから接地面などは磨いてやれば地が出て銀光りするので銀ブラシが不要になります。
 今回私が使った黒染め液は、BIRCHWOOD社のSuper Blueで、鉄用の黒染め液です。モデルガンショップなどに2000円前後で置いています。
 MILITARY MODELING MANUAL Vol.18でヤマタクさんが同様の手法を紹介していますのでこちらも参考にしました。
 ヤマタクさんは同じBIRCHWOOD社のPerma Blueを使っていましたが、Super Blueの方がその名の通り黒く染まるようです。
  

 ホワイトメタルが鉄用で染まることはアーマーモデリング誌の金属加工でおなじみのwatanabeさんからも教えていただきました。
 ただ、マッハ模型の鉄用黒染め液(現在は売っていない)を最初に使ってみたのですが、下の写真のようにまだらになって完全に黒くならず茶色っぽくなりました。
 鉄用なら何でもいいという訳ではなく相性があるようです。
  

 参考までに、その他の素材と黒染め液の関係についてもwatanabeさんから教えていただいたので下記しておきます。watanabeさん、ありがとうございました m(_ _)m
 

    真鍮・銅用で鉄は染まりますがホワイトメタルは染まりません。
    また、鉄用で真鍮・銅は染まりませんがホワイトメタルは染まります。
    どちらもアルミは染まりませんしアルミ用黒染め液では銅合金も鉄も染まりません。
    (アルミ用はモデラー用には現在販売されてませんが・・・)
    フリウルを染めるには鉄用、エッチングパーツ用に銅合金用を揃えるっていう感じでしょうか。

                                          by 金属おやぢことwatanabeさん

 黒染めする前にはきちんと脱脂をしておく必要があります。
 私はガイアノーツのレジンウォッシュに10分ほどドブ漬けしておき、重曹をまぶして歯ブラシで磨きました。
 Super Blueは水道水で4倍程度に希釈してから使っています。
 こちらも5〜10分程度、ドブ漬けにしますが左下の写真のように白っぽい粉を噴きます。
 青かった希釈液はあっという間に白濁してしまいます。しばらく放置すると白い粉が沈殿していきます。(右下写真)
   

 一度黒染め液から履帯を引き上げて白っぽい粉を歯ブラシで磨き落とします。
 部分的に染まっていない箇所は重曹や洗剤を付けたりして念入りに磨いて再度5〜10分漬け込みます。
 漬け込みと磨きを3回ほど繰り返せばほぼ全体が黒く染まりました。
 3回目はほどんど白い粉を噴かなくなりました。白い粉を噴かないということは化学反応が止まっていると思われるので、うまくやれば2回で綺麗に染まると思います。
 下の写真のようにほぼ全体的に綺麗に黒色に染まりました。染まっていない部分も少し残りますが汚し施すのであまり気にならないと思います。
  

 ちょっと気になるのが、1日ぐらい放置すると履帯の継ぎ目にサビが噴いたような跡が出てくることです。
 履帯同士を繋ぎ合わせるのに使った線材から出てきているのかもしれません。
 綺麗に洗浄しているので腐食が進むということはないと思いますが、経過観察が必要です。
 しかし偶然の賜物ではありますが、なかなかいいサビ具合なのでこれはこれで気に入っています。

 塗装するよりはるかに手間無く黒くできるのですが、コストパフォーマンスがどうなのかはまだ分かりません。
 白濁化した黒染め液がいつまで使えるか次第です。これは分かり次第、追記したいと思います。

5.その他
 細かなゴミを除くためにワイヤブラシで磨く人がいますが、私はしません。
 ピカピカの状態にするなら分かりますが、大抵の場合は汚しを入れるので分からなくなるからです。
 もしワイヤブラシで磨くのであれば、ブラシは柔らかめを使い、磨きすぎないようにしないと、折角のモールドが甘くなってしまいます。
 ワイヤブラシで磨かなくても、バリを取ったり、穴を開けなおしたりしていると結構金属片がちらかりますので、何か下に敷いて作業した方が後片付けが楽です。