第五章 チヌ落とし込み ストリンガー編 (2003.12.30初版、2011.11.12刷新)

 2003年もあと1日となりましたが、今年は数日前まで落とし込みしてました。例年より水温が高いのでしょうね。
 でっぷりと太った48cmが釣れて、いい釣り納めになりました。かなり重かったので一瞬年無しかと思いました。
 さて、今年最後の更新は、釣ったチヌをキープしておく、ストリンガーについて少しウンチクです。
 ぶら下げておいたチヌが逃亡なんて経験がある人は必見かも?です。
 

 ストリンガーとは、釣ったチヌを生かしてキープしておくための道具で、下アゴに通してロープでぶら下げて使います。
 エラに通す人もいるみたいですが、エラを傷付けると弱りが早くなると聞いたことがあるので、私は下アゴに通しています。

 しっかりとストリンガーにぶら下げていたはずなのに、引き上げてみるとチヌがいない!って経験はないでしょうか?
 私は昔、何度か経験しました。チヌくんの逃亡パターンとしては、大抵以下の2パターンです。
 (1)ストリンガーが開いてしまって、下アゴから抜けてしまった。
 (2)ストリンガーがロープから外れて、ストリンガーごとチヌくんが逃亡してしまった。

 (1)のパターンですが、大型(40cm後半)に1度逃亡されてしまいました。
 ちょっとびっくりしましたが、ストリンガーをチェックしてみると、ストリンガーが変形しており、少し力を入れると外れる様になっていました。
 おそらくチヌをぶらさげる前に曲げてしまったようです。ストリンガー自体の材質も柔らかいものだったのも原因の1つです。
 これは開きにくいストリンガーに交換することで回避できます。
 (2)のパターンは、何度も経験しました。
 1本のロープに大型を4枚、5枚とたくさんぶら下げた時、ロープが絡まって留め金が外れてしまったことが原因です。
 たくさんぶら下げるのが一番良くないのでしょうが、ロープに留めるスナップなどの金具の強度が弱いのも1つの原因です。

 このような経験から今は以下のように、ちょっと工夫したストリンガーを使っています。
 今のところ逃亡件数は0件です。

<ストリンガー本体>
 最初はRYOBI製を使っていましたが、上記(1)の逃亡があってから開きにくいカザックス製を使うようになりました。
 RYOBI製は約7.5cm、カザックス製は約9.5cmで、使ってみると大きさ以上にカザックス製の方が強度があるのが分かります。
 その分、ストリンガーを開き難いので、非力な人はちょっと使い勝手が悪いかもしれません。

<ストリンガーとロープの留め金>
 一般的には、スナップ付きサルカンが使われていることが多いです。
 でも、上記(2)の逃亡にもある通り、元々付いているスナップは強度が不足しているように思います。
 特にRYOBI製ストリンガーは同社のフロート付きロープの細いロープにあわせたのか小型のスナップが使われています。
 そこで、私はスナップを大きなものに交換しています。

 元々付いているスナップを外した後、
 クレンサルカン付きのストリンガー本体+スプリットリング+インターロックスナップ
 という順で繋ぎます。
 インターロックスナップは6号(下の写真は昔のバージョンなので4号)で、スプリットリングの大きさは失念しました。
 この当たりの金具は、サイズは豊富にあるので、自分の使う状況に応じて、試行錯誤してみるのがよいかと思います。

  

<留め金ストッパー>
 留め金を強力なインターロックスナップに交換すると、外れる率はかなり下がるのですが、
 それでも、ロープが絡んで、力の掛かり方によっては、外れてしまうことがあります。
 そこで考えたのが、ストリンガーを繋いだ後、プラ製のボルト&ナットで留め金を開かないようにしてしまう方法です。
 強度を考えると、ステンレス製なのでしょうが、重たいので、プラ製です。
 ちょっと面倒で、、耐久性も未知数ですが、2年程度の使用では逃亡0で壊れてもいません。
  

 

<最後に>
 本当に釣ったチヌを逃がしたくなければ、ストリンガー自体を太いロープにしっかりと結んで、
 ストリンガー自体も強力なものにして、1枚だけ掛けるのが一番でしょう。
 でも、最近は、キャッチ&リリースが多いので、工夫したストリンガーの出番は激減しています(苦笑)