落とし込みでは、イガイ(カラスガイ)と並んで代表的なエサであるカニ。
カニは大抵のエサ屋さんに置いてあるので馴染み深いと思います。
一言でカニといってもたくさんの種類があります。 岩ガニ(以降カニを省略)、磯、砂、泥、サバ、タンク、ワタリ・・・
私が知っている(使ったことがある)だけでも5種類以上あります。名前が不詳のカニもいます。
でもイガイに比べると以下の理由で私はあまり使わないのが実態です。
・イガイに比べて捕獲、保管が面倒
・イガイに比べると釣れる型が小さくなる傾向がある
・エサ取り(フグなど)に弱い
ただ、カニが当たりエサになって他のエサを食わない時があります。
イガイの付きが悪い時や海面を泳いでいるカニをよく見掛ける(群れになって大量発生することもある)時です。
代表的なのはサバガニで、これが大量発生したときなどは、他の魚も狂ったようにサバガニに食い気を示すことがあります。
そういうときは試してみる価値ありです。
泳いでいるカニはタモ網で捕獲します。でも網目が粗いと網目から落ちて上手にすくえません。
うっかり落としたウキをタモですくおうと苦戦している人を見掛けたことないですか?
タモって引き抜けない釣った魚をすくうための道具ですが、別の用途にも十分使えます。
こういう事態も考えて、網目の小さなタモ網がお奨めです。
次に、海面を泳ぐカニをエサにする場合のポイントをいくつか。
・当たるタナが浅い(泳いでいる場所が浅い)ので、オモリをできるだけ軽めに。
・当たるタナが浅いので、投入直後から仕掛けに張りを作って目印(道糸)に集中する。
・ハリスは短めがいい。(これも当たるタナが浅いからで、できるだけ早く目印にアタリを出すため)
・カニを弱らせないように、カニが動きやすいように、針は足の付け根(間接部)などに浅く刺す。
壁際を泳いでいるカニを下からチヌがバクッと・・・なんていう話しも聞きます。
桟橋など下部がえぐれている構造物の下にカニを入れると目印がビュッ! 最近こんな明快なアタリは少ないです。
そして、信じられないような爆釣モードに突入!!
たまりませんなぁ〜。 これだから落とし込みは止められません(笑)
でも10枚も釣ったら飽きるでしょうけど・・・もう、オジンなんで(爆)
PS:今年も何度かいい思いをしました。ビュンと走る鮮明なアタリが多いので面白いです!(2007年7月某日)