ドイツ軍 DKW NZ350


<DKW NZ350 & オートバイ兵 完成の図>

クリックすると大きな画像が見れます クリックすると大きな画像が見れます

クリックすると大きな画像が見れます クリックすると大きな画像が見れます

<DKW NZ350 工作編>
タミヤのアルデンヌ・キングタイガーに付属のキットを使用。

フェンダーのステー部が分厚かったので薄々加工。左が加工前、右が加工後。

フェンダーのステーは車輪のスポークをエッチングに置き換えると目立つ部分であるのでこの加工は効果的だと思う。
エッチングパーツに頼らなくてもちょっとした工夫でディテールアップできるのでお奨め。

サイドバッグの裏が抜けているのがチラ見えするので、エポパテでパテ裏打ち。

アクセル、ブレーキ、クラッチの各ワイヤーとプラグケーブルは焼きなましした0.2mm燐銅線を使用。

以下、Voyagerエッチングに置き換え。
・スポーク
 円錐状に角度を付けるためにプラ板で傘のような治具を作製して、均一に曲げました。
 元のプラ製スポークを削り取って真円を出すのに苦労しました。削っては合わせの微調整の連続でした。
・チェーン&スプロケット
・後部ナンバープレート
・センタースタンド
 φ0.8mm真鍮線4mmで可動軸を作製して可動式に。といっても可動させることはありませんが・・・(苦笑)

以下、Voyagerエッチングを追加。
・ギヤ逆転器?
 タンク右側からエンジン部へ延びているパーツのことです。
・前部シート基部
・後部シートの一部
・タンク横のエンブレム
・タンクのキャップ
・サイドバッグの取っ手
・サイドバッグ取り付け部の蝶ネジ
・ブレーキ周り
・クランクケースのモールド
・メーターリング(メーター表示部は付属のプレートを使用)
など。他にも沢山パーツがありましたが、とても使い切れません!
よく目立つスポークとギヤ逆転機?が効果的です。
 

<DKW NZ350 塗装編>
タミヤサフを吹いた後、Mr.Colorで基本色塗装(ダークイエロー50%+フラットホワイト50%)後、油彩(バーントアンバー系)でフィルタ(エイジング)。
細部の塗り分けは主にタミヤアクリルを用いた。サイドバッグやシートは皮の雰囲気を出すため、つや有りとしてみた。
Mr.メタルカラーのクロームシルバーでマフラー、エンジンを塗装して、油彩で錆び、汚れ、傷を描き、墨入れを行った。
※注意:マフラーの錆び、汚しがなかなか上手く行かず、綿棒に含ませたペトロールで何度か拭いてやり直しをしたのだが、そのうち下のシルバー塗装まで剥げてきた。上記の通りシルバーはラッカー系なのだが、ペトロールはやり過ぎるとラッカー系でも溶かすみたいです。

つや消しのクリアで軽くトップコートした後、最後に下回りにパステルで泥汚れを表現して完成。
車両ナンバーは、新撰組のデカールでキングタイガー222号車に合わせてSS所属車に設定してみた。
ナンバープレートも最後に軽くパステルで汚しを入れてある。

クリックすると大きな画像が見れます クリックすると大きな画像が見れます

クリックすると大きな画像が見れます クリックすると大きな画像が見れます

クリックすると大きな画像が見れます クリックすると大きな画像が見れます


 
<オートバイ兵>
こちらもタミヤのアルデンヌ・キングタイガーから流用。

右腕を伸ばした状態に改造して、首の角度を調整。
ヘッドは結構いい出来だったのでタミヤのものをそのまま使用。

延ばした右手には、戦利品という解釈で、タバコ(ラッキーストライク)を持たせてみた。
ラッキーストライクは、当時のボックス・デザインをプリンタで写真用紙に縮小印刷し、表面だけをそぎ取りボール紙の芯に貼り付けて作製した。
大きさは1/35なのでご覧の通りの小さなものになる。

記録写真に基づき、帽子左側にはライオンロア製エッチングの徽章()を追加。
塗装はいつものパターンで顔はタミヤエナメル、その他はタミヤアクリルで塗装した後、つや消しクリアでトップコート。
仕上げにパステルで足元に泥汚れを付けた。
クリックすると大きな画像が見れます
 


 

キングタイガー(バルジの戦い)完成図に戻る

おやじの模型作成記に戻る