<弄ったところ>
”●”はプラモ教室の講義内容。”○”は独自に弄ったところ。
●アンテナフォルダ
元々のモールドを削り取り、プラパイプをライターであぶって延ばしたものを接着。
●溶接跡
牽引ホールド、ドライバーズビジョンブロックに追加。
延ばしランナーを貼り付けて、流し込み接着剤で軟化後、デザインナイフでモールド付け。
●防盾のボルト穴
キットでは浅いモールドなので、1mmピンバイスで穴を深くする(上左右3箇所)。
●ライトコード
延ばしランナーをトロトロ系接着剤で軟化させた後(流し込み接着剤では柔らかくなり過ぎる)、適当な形に整形。
本体側の取り出し口には、小型丸リペットを接着。
慣れると真鍮線を使うより簡単かもしれないが、今回初めてなので出来はちょっとヨレヨレ(苦笑)
●機銃口の開口
デザインナイフ(新品で先が欠けていないもの)の先端で銃口の中心に当たりを付けて、デザインナイフをクルクル回す要領で開口。
ピンバイスでも開口できるが、こうすればすり鉢状に開口できる。
今までピンバイスを使っていたが、この方法、やってみると意外と簡単にできる。
●砲隊鏡のレンズ
トップコートを吹いたあと、瞬間接着剤を流し込んで、レンズを表現。
○アンテナ
延ばしランナーで作製。長さは約6cm弱(実寸約2m)。テーパーがつくようにした。
基部は突起を削ってランナーを差込むようにしている。実際とは構造が異なるけど模型的にはこれでいい感じ。
○サイドフェンダー
筋彫りを深く。する/しないで見栄えがかなり変わります。
写真上側が筋彫り後、下側が筋彫り前。
上下側は一番上の目立てヤスリで、サイドの筋彫りは上から2つ目の超硬タガネ(美唄モデラーズクラブ製)を使用。
サイドフェンダーを取り付けた際、特に後ろから2番目の取り付け部が本体から浮いてしまいます。
(上の方のアンテナフォルダの写真をよく見ると、どの程度浮くかが分かると思います)
気になる人は、3枚に分割して、それぞれを接着するといいと思います。
●その他
今回はガンプラちっくに作製する手順を踏んだので、ジャッキ、ワイヤカッター、予備履帯は塗装後に接着した。
特にワイヤカッターは塗りにくいので、塗装後に接着した方が楽と思う(銀ブラシも掛けやすい)。
|