「第48回静岡ホビーショー 第20回モデラーズクラブ合同作品展 レポート」 (2009年5月 by いっちゃん)

 第48回静岡ホビーショーの第20回モデラーズクラブ合同作品展に、模型サークル「暗礁空域 茨の道」の一員として参加してきたので、リポートします。
 (※作者には許可を得ずに写真掲載しています。問題がございましたら、お手数ですがメールにてご連絡ください。即時掲載を中止します。)

 まずは、我らが「暗礁空域 茨の道」のブースから。
 

「暗礁空域 茨の道」ブース全景

こうして全体を見ると凄い作品数! メンバーの皆さんご苦労様でした。
圧倒的にチャラクターものが多い。
ミリタリー系がちょっと寂しいので、来年はミリタリー系にも力を入れないといかんですね。


photo by OCTPAQさん

 
今年も大盛況だったブースの様子は、こんな感じ↓
今年はテレビ取材なんかも受けちゃったりして↓

 
私が出展した作品は5点
上段左から、ガンプラ新作(ズゴックとグフ)、ガンプラ過去作品(グフ・カスタム)
下段左から、ガンプラ過去作品(ソード・カラミティ)、AFV(ヘッツァー)
展示風景は、こんな感じ↓
クリックすると、完成品&作製記のページへジャンプします クリックすると、完成品&作製記のページへジャンプします クリックすると、完成品&作製記のページへジャンプします
クリックすると、完成品&作製記のページへジャンプします クリックすると、完成品&作製記のページへジャンプします
photo by OCTPAQさん
<ぼくらの1年戦争コンペ>
 恒例となっている静岡HSコンペ。今年のお題は私の大好きな1年戦争。
 新作のズゴック、グフと静岡初見参のグフ・カスタムの3作品でエントリー。

<コンペ結果>
 全部で63エントリー。一番上の写真でも分かる通り物凄い数、壮観でした!
 今回は票が割れて結構接戦でした。結果は、グフとグフ・カスは7位、ズゴックは10位でした。
 出戻り当時の作品と余り手間を掛けていない作品なので、この成績は上出来でしょう。
 今年は、眼力、改造、ポージングがどの程度評価されるのか大体把握できたのが収穫です。
 良く見るとズゴックは眼力が弱かったですね。後で気付いたのですが、抵抗値を計算ミスしてました・・・(汗)

当ブースにお越しいただきました方々、コメント等いただきました方々、お声を掛けていただきました方々
ありがとうございました。来年も参加しますのでよろしくお願いします m(_ _)m

 

<第20回モデラーズクラブ合同作品展(作品別)レポート>

 次に、今年で20回目を迎えるモデラーズクラブ合同作品展で気になった作品を紹介したいと思う。
合同作品展 20周年記念バッチ

 今年一番の注目作品は文句無くこれ!
 最初見た時のインパクトが強烈で、しばらく我を忘れて見入ってしまった。
 ベースやタイトルプレートまで、全く隙がありません。どうしたらこんな作品ができるのでしょう・・・?
 初日に見た時は誰の作品か分からず、ただただ感心・・・(2日目へ続く)
 

 俳優の石坂浩二さんが「ろうがんず」というクラブを率いて参加されていた。ろうがん=老眼のことです。
 もう67歳らしいですが、全然若く見えるし、作品も素晴らしいので、驚きました。
 私も既に老眼が始まっていますが「まだまだできるぞ!」と勇気付けられたエントリーでした。
  ぴんぼけ、すんません m(_ _)m

 水野シゲユキさんの作品で、高さのある大型ジオラマ2点。
 作品構成に関する元ネタの入手先を聞いてみたのですが、何と全て想像とのこと。
 作品を構成する各アイテムには元ネタが存在するものもあるでしょうが、それらを想像で組み合わせて、これだけ見事な作品を創り出す想像力いや創造力は、ホント素晴らしい!
 これだけ大きな作品なのに隙が無いですもんね。
  

 スターウォーズのスター・デストロイヤーですが、何だか物凄いことになってます。
 光の点、点、点・・・、一体いくつあるのか。
 聞いてみたところ、LEDは十個ぐらいだけど、光ファイバは何千本とか・・・桁が違いますわ!
 スター・デストロイヤーに目が行ってしまいがちですが、ベースも素晴らしい出来でした。
  

 もう静岡HS名物になっている?お馴染み1/6ラムダのフルスクラッチです。
 今回、幸運にも分解して内部構造とギミックを説明してもらえました。
 凄いなぁ〜と感心していたら、本当に作りたかったのは足元の女の子だそうです!
 ラムダは女の子を作るための言い訳だと・・・マジでっか? 私にはとても信じられましぇ〜ん。
 もう6年も作っているそうで、いよいよ来年完成とのことです。
 主人公はラムダではなく、足物の女の子。手に持っているカバンは本皮製! 頭部の外装を外すと、アルミの内装が出てきてそれを外すと、骨格が出てきました!(驚)

 こちらもお馴染みのwatanabeさんの作品
 拝見する度に、着実に形になってきています。
 高い技術力だけではなく、同じテーマをコツコツと何年も継続するその精神力も桁外れです。
 ラムダを作られている方と共通するものを感じました。
 こちらもいよいよ来年は完成とのこと。
 どういう完成形になるのか今から楽しみです。まさか塗装しないですよね?(笑)

 MMM誌表紙掲載のヤマタクさんのジオラマ。
 象と対比することでヤクティーの巨大さを上手く表現しています。
 象を使うとは普通思いつかないですよね。
 

 巨大ジオラマと言えばこの人、嘉瀬翔さんの作品。
 今年もスケールの大きさに圧倒されました。
 ただ大きいだけでなく、戦車も建物もしっかり作り込まれている所が凄い。
 しかし、今までに数多く作られた大型作品は一体どこに置いてあるんでしょうね・・・?
 

 今年もありました三丁目の夕日シリーズです。
 2年前の作品ほどのインパクトはありませんが、内部まで細かく作り込んであり、人が登場しないのですが、生活感が感じられる秀作です。
 (デジカメの設定ミスで接写した写真が全滅でした。どなたか接写した詳細な写真をお持ちでしたら、譲ってくださ〜い!)
  

 私と同じタミヤの1/35ヘッツァーを見つけました。
 やっぱりベースもしっかり作らないといかんですねぇ・・・(反省)
 

 写真では分からないでしょうが、1/35スケールではありません。たぶん1/72です。
 ミニスケールでこの作り込みは凄い! 精密感に溢れている作品は大好きなんですよね。
 まだ作ったことがないスケールなので一度は作ってみたいですね。老眼が進まないうちに・・・(苦笑)
 みにすけ屋さんの作品

 さらに小さなスケール。100円玉の大きさと比べると、1/144かな。
 ここまで細かいと、ガンミしても見えないので、拡大鏡が必須です。
 1/144というと、ガンプラにも同じスケールがあるので、ガンプラを使った精密感たっぷりのジオラマなんて面白そうです。
 

 初日が無事終了して恒例のレセプションにて。
 お二人とも快く記念撮影に応じていただけました。田宮会長、石坂さん、ありがとうございました!
  
 

 初日で見たあの凄い作品をもう一度見たくなり2日目にも行ってみた。
 あの作品の後ろにいたのは、な、なんと、あのダグラス・リーさんではないですか!
 どうりで凄い訳です。
 今にも動き出しそうな躍動感、鮮やかな色使い、隙の無い作り込み等々、私が言うのも何ですが文句無く「超一級品」です!
 こんな機会、滅多に無いと思い、隅から隅まで舐めるように見てきました。
 また来年も新作を持って参加して欲しいものです。
 第二次大戦時のモロッコ植民地騎兵をモデル化したそうです。だから装備がバラバラなんですね。

 HPで相互リンクをしており、今回初めてお会いすることができたKzさんの作品。
 左は、大阪のボークスで開催されたヤクトタイガーコン金賞作品。
 どの方向から見てもしっかり作り込んであり、傾斜を使って狩虎の大きさを上手く表現していました。
 ノルマンディーのティーガーは取材を受けていました。タミヤニュースに掲載されるそうです。
 地面の作り方を詳しく教えていただいたので、今後の作品で試してみたいと思います。
 (詳しい写真等は、相互リンクしているKzさんのHPでご覧下さい)
 タイトルは「HUNTED TIGER」・・・お洒落れです!(笑) 

 次も初めてお話ししたテツジさんの作品。
 ティーガーを2台も使ったかっこいい大作ジオラマです。ティーガー好きの私としては、たまらない作品です。
 2台のティーガーは単調にならないよう、程よい作り分け、塗り分けがされており見事でした。
 フィギュアは主にタミヤを使っているそうですが、全然気付かなかったなぁ・・・(汗)
 カリウス君の泥まみれの虎ですね、かっこいい〜!

 次も初めてお話しした腹ペコ山男さんの作品。
 今にも会話が聞こえてきそうな、とてもいい雰囲気を醸し出しているビネットです。
 会話と言ってもロシア語じゃなくて日本語ですけど・・・(笑)
 今までビネットというと単品を引き立てるためのベース的なものしか作ったことがないので、ビネットってこういうもんだよと再認識させられました。
 ちなみに、先に紹介したKzさん、テツジさんと同じ模型クラブ(夙川模型倶楽部)の所属です。
 腹ペコ山男さんの作品、「どうだ、うまそうだろ?」ってな感じですね

 次は、ヒストリカルな作品をメインに展示していたリトル・ウォーリアーズのブース。
 ヒストリカルな作品や1/35より大きいスケールにはあまり興味がないので、見過ごすところだったが、よく見ると、ミリタリー・フィギュアもあるではないか。
 さらに、近付いて見ると驚きの世界が! えっ・・・これって、馴染み深い1/35だよな・・・
 次の瞬間、そこには作品に被りついている私が居ました(笑)
 服の質感も見事ですし、顔色からは寒さを感じます。
 蛇塚さんという方の作品だったのですが、今まで全く知らず、この出会いは衝撃的でした。
 松岡寿一さんも同じクラブで出展されていましたが、個人的には、蛇塚さんの作品の方に魅力を感じました。
 蛇塚さんはアクリル(ファレホ)、松岡さんは油彩を主に使うみたいなのでその違いかもしれません。
 蛇塚さんの作品、物凄い塗りの技術です! 松岡さんの作品、確かロード・オブ・ザ・リングのレゴラス。綺麗なグラデーションです。

 そして、次に目に飛び込んできたのは、1/76ぐらいのスケールでしょうか、ヒストリカルなジオラマです。
 ジオラマとしては小さな作品なのですが、見事に作り込みされており、季節感も素晴らしいです。
 精密感たっぷりの小スケールはジャンルに関わらず大好きです。
 こういう作品には、あまりお目に掛かったことがないので、思わずガンミしてしまいました。
 その時、嬉しいことに、作者の方が作品を手に取って私に差し出してくれました。
 あれっ、この方、昨年の関西AFVの会で声を掛けていただいた人では? でもこの作品はAFVじゃないし・・・
 間違えたら失礼なので結局切り出せずに、持たせていただいた作品を超ガンミさせていただきました(笑)
 細部まで見事に作り込まれており、どの角度から見ても隙がありません。綺麗な塗りも印象的でした。
 「今は鉄道模型でもいいのが出てるから」とお話しされていたので、HOゲージの1/87に近いスケールだと思います。
 後でモデラー仲間に聞いてみると、「すこっつさん? 関西AFVの会にも来てるし、同じ神戸の人だよ」と。
 やっぱり昨年関西AFVの会でお声を掛けていただいた方でした。それも同じ神戸在住とは。
 (後日、mixi上でご挨拶する機会があり、嬉しいことにHPの相互リンクをさせていただくことになりました。)
 いい写真が無くてすみません、綺麗な写真は相互リンクしている、すこっつぐれいさんのHPにありますのでそちらをご覧下さい

 毎度凄すぎて、もう何をコメントしてよいやらもう分からない荒川さんと荒木さんのユニットWildです。
 この一帯だけ、やたら緑の多いゾーンで、マイナスイオンで満ち溢れていました(笑)
 あの大きさであの作り込みは尋常ではないです・・・って全然説明になってませんが、とんでもなく凄いということでご勘弁を。
 今回デジカメの設定をミスったため、ジャングルのジオラマ群を紹介できないのは残念です。
 異なるスケールのアイテム(例えば1/100と1/76など)を組み合わせているそうですが、違和感が無いのには驚きです。
 固定概念に捕らわれない発想は素晴らしいですね。
 今回、幸運なことに巷で話題の技法を使ったサンプルを持たせてもらえました。
 まさか持たせてもらえるとは思っていなかったので、緊張して手が震えましたが、今でもその時の感触が残っています。
 あの技法では触った感触も重要な情報なので、いい体験をさせてもらいました。
 技法の詳細はMG誌に掲載されるので興味のある方は買って読みましょう。もちろん私は買いました。
 色々と応用できそうな技法なので、自分なりの使い方を見つけたいです。荒川さん、ありがとうございました。
 荒川さんの作品、同じジャブローのズゴックのジオラマを作りましたが、比べものにならないですね(苦笑) 荒木さんの作品、澄んだ水が印象的。釣り好きとしてはいつかはこんな作品作ってみたいです。

  

 昔、タミヤの大和と武蔵を作ったことを思い出しました。今ではフジミも出しているんですね。
 しかし、1/700でこの凄い作り込みは凄いです。
 

 回収戦車とは、ナイス・アイデア!
 61式戦車の作品はいくつかありましたが、これが一番かな。
 

 今年もたくさんの人を集めていた可動戦車のパンターです。
 ちょっと腰高(幅狭)に見えるのは、私だけ?
 

 私達の後ろのブースに展示されていた飛行機。
 全て木製・・・神業ですね。
 

 お隣のブースに展示していたアンドロメダ。
 アンドロメダ自体の作り込みも素晴らしかったのですが、ベースも見事な作品でした。
 人に見せるためには、こういう工夫も必要ですね。
 懐かしい! 実は私、昔(もう30年も昔ですが)はヤマト・マニアだったんですよね〜

 最後に私と同じ模型サークルメンバーの作品も少し紹介。
 まずは上陸モデラーでお馴染みのクギミヤ氏の新作。
 普通はサイズが大きすぎてテーマにしないような情景ですが、見事に切り取ってモデル化しています。
 LCTはフルスクラッチという力作ですが、あの恐ろしい数のリペットに気付いた人は何人いるでしょうか。
 作製期間は約1年。コツコツと作り込む姿勢は、まさにサンデー・モデラーのお手本ですね。
 クギミヤ氏の上陸ジオラマ、普通は見れない裏側からどうぞ

 こちらはクギミヤJrくんの作品。まだ小二なのですが、もうジオラマを作るとは将来が楽しみですね。
 作品タイトルに注目! ちゃんと場所と時代を設定していますね〜、それにタイトルは英語!
 これは英才教育って言うんですかね?
小二のクギミヤくんの1/48ジオラマ
photo by OCTPAQさん

 OCTPAQさんの現地完成させた執念の一品。
 メッサーシュミット、絶妙な色でかっこいいです。やっぱりドイツ軍はグレーが似合いますね。
 今年はデジカメの設定をミスって約1/3が没!(泣)
 そんな中、OCTPAQさんから写真を多数ご提供いただき、大変助かりました。
 どうもありがとうございました m(_ _)m

photo by OCTPAQさん

 キャラクター・モデルを得意とする、えぬびぃ氏の作品。
 HGUCのギャンとドムトローペンのミキシング・ビルドだが元キットを知っている人ならば、どれだけ手が入っているか分かると思う。
 肩球や頭部はエポパテからの削り出し。1/144でここまで手の入った作品を久々に見た。
 1/60、1/100ではなく1/144であることに価値があるね。
 来年もまたハイレベルな作品を期待してるよ〜!

photo by OCTPAQさん

 残念ながら今年は作品だけの参加となった、raito0083氏の作品。
 一見、ドム単機のジオラマに見えるけど、股の間をよ〜く見てください。
 パースモデルとして黒い三連星を上手く表現しています。
raito0083氏の作品、股の間から見てね!
photo by OCTPAQさん

<静岡ホビーショーを終えて>
 今年もたくさんの人と作品との出会いがあり、楽しく模型談義できたことを大変嬉しく思います。
 お付き合いいただきました方々、ありがとうございました。
 来年以降も参加するつもりでおりますので、またよろしくお願いします m(_ _)m

 2日目は、あいにくの雨でしたが沢山のご来場をありがとうございました
 

<静岡ホビーショー後日談>
 私達が静岡に行っている間に神戸では大変な騒ぎに。そう、あの新型インフルエンザ騒ぎです。
 もう1週間早かったら、今年のホビーショーは無かったかもしれません。
 ちなみに、我が家で一番喜ばれた静岡土産は、マスクでした(笑)
 

以上、それではまた来年!