<フィギュアの塗装>
・下地塗装
いつもサフはタミヤのスプレー缶タイプを使っているが、できるだけモールドやディテールを潰さないように、今回はエアブラシを使用。
クレオスのつや消しブラックをエアブラシで吹いた後、タミヤエナメルのフラットホワイトでドライブラシ。
ドライブラシすると細かな傷まで浮き出てくるので、できるだけ早い段階でよく確認して傷などを見つけたら、その時点で修正しておく。
ドライブラシ後、修正した場合は、面倒だが下地塗装からやり直し。
どの程度、ドライブラシするかはまだ研究中だが、今回は下の写真程度。
完成状態を見るともう少しドライブラシで明暗を付けた方がよさそうだ。
ヘッドは、ドライブラシしてみたがイメージした陰影が付かなかった。
下の写真がドライブラシを施したヘッド。
ピンボケで分かり難いが、一見すると上手く陰影が出ているように見えるが斑になっている。
これはこれで変化があっていいのかもしれないが・・・
狙った陰影が付かなかったので、サフ吹き後にエナメルのフラットブラックの筆塗りで影を入れてみた。
影の入れ具合は、墨入れした後に少し書き足したぐらい。
最終的にこれで行く事にしたが、ドライブラシした場合に比べて斑は無いが、単調になってしまった。
黒ベースに白でドライブラシした状態(1)
|
黒ベースに白でドライブラシした状態(2)
|
サフベースに黒で影入れした状態
|
フレッシュを吹いた状態
|
ドライブラシで黒立ち上げする手法は、AM誌で本間氏が油絵具でドライブラシをしていたのを参考にした。
カルビン・タン氏も同様の黒立ち上げをするそうなので(こちらが元祖)、折を見て情報を集めてみようと思う。
ドライブラシが終わったら、後工程の塗り重ねに備えて、一旦ラッカー系つや消しクリヤでコーティング。
以下、写真は残っていないのだが失敗談。
・タミヤ・アクリルでドライブラシしてみたが、塗料がボソボソになって上手く行かなかった。
・エアブラシを上から吹くことで影を残してみたが、イメージと違うので没。
・基本塗装(ヘッド部を含む肌)
肌は下地の陰影を活かすために、薄めたタミヤアクリルのフレッシュで、影になる部分を残すようにエアブラシで吹いた。
一番暗い部分はほとんど塗料を吹いていないので黒のままである。(例えば、子供の足で地面に向いている側など)
一番最初の基本塗装なので多少のはみ出しは問題ない。陰影が消えてしまった箇所は、筆塗りでタッチアップしておく。
顔は下地のシャドーが透けて見えるので、基本塗装後もディテールが把握しやすい。
・本塗装(肌以外)
まずは面積の広い服などを塗る。
薄めに溶いたアクリルを塗るというよりも、ポンポンと塗料を置いていく感じに近い。
一度で塗装してしまうのではなく、下地の影を消してしまわない程度に塗り重ねる。
ヘッドと違いエアブラシを使わなかったのは適度にムラになった方が自然(エアブラシだと綺麗すぎ)ではないかと思ったからである。
マスキングが面倒という理由もあるが・・・
最後にエナメルでハイライトを入れたり、気になる部分をタッチアップして完了。
次は、ベルト、拳銃ホルダー、帽子、靴など面積が小さいものを塗り分ける。
将校の帽子の白線は、先にも書いた通り、モールドを掘り込んでいるので、墨入れの要領で塗料を流し込んだだけ。完成品を見ても違和感ないでしょ?
モールドを彫るか塗装で頑張るかは好みの分かれるところ。
・本塗装(ヘッド)
タミヤエナメルを使って色の境界をブレンディングする手法で塗装した。
基本塗装の段階で既に陰影が出ているので、最暗部と中間部は基本塗装を残す感じでハイライトとシャドーをそれぞれ二段階で入れた。
将校の目は帽子で影になるので、少しでも目立つように、黒目の中に白い点を書き入れにトライしてみた。
本当に小さな点になるので、滅茶苦茶大変でした。というよりも視力の限界!
それでもちょっと下にずれてます・・・
ここまで塗り分けするのであれば拡大鏡が欲しくなりました。
しかし、こんな難しいことにトライする以前に、もっと目の表現(目の周りや黒目の入れ方等)を勉強せねばいかんです(苦笑)
頬と下唇に薄く紅を注して、髪を塗って、完了。
・デカール
肩章、勲章は、鉛板で作り直したベースにデカールを貼り付け。
タミヤの徽章デカールを使ったが、非常に細かな印刷でよく出来ている。
デカールのサイズに合わせてベースを作り直す必要はあるが、塗装ではできないような細かなパターンが手軽に再現できるので、私的には定番になりそう。
・仕上げ
全体につや消しクリヤを吹いて、つやを整えた後、将校の帽子のツバ、ブーツ、十字勲章にクリヤでつやを与えてフィギュアは完成。
徽章等のデカール、精度が高いですね。
うっ!・・・手がちゃんと塗れてませんね・・・(汗)
|