「靴磨き」

2009年9月完成
 

この作品は、第23回 関西AFVの会に出展しました。

(今回からHPのレイアウトを少し変更してます)


<使用キット:1/35 ICM German Patrol (1939-1942)>

インジェクションキットでは珍しく子供のフィギュアが入っているので、以前からストックしておいたキット。
最近、タミヤのキューベルワーゲンとのコラボで再生産されたので入手しやすい。
1/35にしては、人の大きさはちょっと小ぶりなので、他のキットと組み合わせる時は要注意。

<完成の図>

 関西AFVの会に持参すべく、約10日間(20時間ぐらい)で作製。
 作製に充てる時間は少なかったが、素組みは絶対に出来ない性格なので、できる限りコンパクトな作品になるように心掛けた。
 着手が遅かったため、会の当日の朝に完成という際どい作業でした。
 もう年なので、徹夜はいけませんね・・・当日はヘロヘロ状態でした(苦笑)

 突貫工事で何とか完成に漕ぎ着けたけど、作るので手一杯でまともな写真が少ない・・・(汗)
 ということで、内容的には、ショボイですが、作製記を下記します。
 

<フィギュアの作製>

・モールドの彫り直し
 一昔前のインジェクションキットで全体的にモールドが甘いので、全面的にモールドを彫り直した。
 この作業で完成度が大きく変わるので、大半の時間をこの作業に掛けている。
 凹モールドで塗料が止まる(溜まる)ので塗装もしやすくなる。
 袖、襟、縫い目などの衣服のモールドだけでなく、拳銃フォルダなどの形状が複雑な装備品もモールドも潰れていることが多いので、彫り直すと効果的。
 将校の帽子の白線は本当は凸モールドだが、塗装を考えて彫り込んでみた。
 工具としては、デザインナイフやケガキ針以外に小型のノミがあると便利。
 小型のノミは精密ドライバの先端を磨いだものを数種類用意して使っている。

・ディテールの修正
 彫り込みで再生できないディテールはパテを使って修正した。
 (成型色と似た色なので分かりにくいが、下の写真で微妙に色が違う箇所がエポパテ)
 将校、少年ともに、服の皺を追加。
 少年の靴は、ベルトをエポパテで作り直し、金具にアベールのエッチングを使った。キット以外のパーツを使ったのはこれだけ。
 少年のズボンの右膝部分にはワンポイント・アクセントで補修跡を追加して、優劣(貧富差)も表現してみた。

・将校のポーズ修正 
 右手を右脚に乗せているのだが、素組みではフィットしていなかったので、肘の角度を調整。 
 更に、右手の指を1本1本切り離して右脚にフィットするように曲げることで、自然な感じを出した。 

・肩章、勲章 
 モールドを削り落として、後で貼るタミヤのデカールにサイズを合わせた鉛板に置き換えた。 
 鉛板の方がプラ板やパテで作るより加工しやすく曲面にもフィットさせやすい。


 


 
 
 

 
<フィギュアの塗装>

・下地塗装 
 いつもサフはタミヤのスプレー缶タイプを使っているが、できるだけモールドやディテールを潰さないように、今回はエアブラシを使用。
 クレオスのつや消しブラックをエアブラシで吹いた後、タミヤエナメルのフラットホワイトでドライブラシ。 
 

 ドライブラシすると細かな傷まで浮き出てくるので、できるだけ早い段階でよく確認して傷などを見つけたら、その時点で修正しておく。
 ドライブラシ後、修正した場合は、面倒だが下地塗装からやり直し。
 どの程度、ドライブラシするかはまだ研究中だが、今回は下の写真程度。
 完成状態を見るともう少しドライブラシで明暗を付けた方がよさそうだ。
 

 ヘッドは、ドライブラシしてみたがイメージした陰影が付かなかった。
 下の写真がドライブラシを施したヘッド。
 ピンボケで分かり難いが、一見すると上手く陰影が出ているように見えるが斑になっている。
 これはこれで変化があっていいのかもしれないが・・・
 狙った陰影が付かなかったので、サフ吹き後にエナメルのフラットブラックの筆塗りで影を入れてみた。
 影の入れ具合は、墨入れした後に少し書き足したぐらい。
 最終的にこれで行く事にしたが、ドライブラシした場合に比べて斑は無いが、単調になってしまった。
 


黒ベースに白でドライブラシした状態(1)

黒ベースに白でドライブラシした状態(2)

サフベースに黒で影入れした状態

フレッシュを吹いた状態

 ドライブラシで黒立ち上げする手法は、AM誌で本間氏が油絵具でドライブラシをしていたのを参考にした。 
 カルビン・タン氏も同様の黒立ち上げをするそうなので(こちらが元祖)、折を見て情報を集めてみようと思う。
 ドライブラシが終わったら、後工程の塗り重ねに備えて、一旦ラッカー系つや消しクリヤでコーティング。
 以下、写真は残っていないのだが失敗談。 
  ・タミヤ・アクリルでドライブラシしてみたが、塗料がボソボソになって上手く行かなかった。
  ・エアブラシを上から吹くことで影を残してみたが、イメージと違うので没。

・基本塗装(ヘッド部を含む肌)
 肌は下地の陰影を活かすために、薄めたタミヤアクリルのフレッシュで、影になる部分を残すようにエアブラシで吹いた。
 一番暗い部分はほとんど塗料を吹いていないので黒のままである。(例えば、子供の足で地面に向いている側など)
 一番最初の基本塗装なので多少のはみ出しは問題ない。陰影が消えてしまった箇所は、筆塗りでタッチアップしておく。
 顔は下地のシャドーが透けて見えるので、基本塗装後もディテールが把握しやすい。

・本塗装(肌以外)
 まずは面積の広い服などを塗る。
 薄めに溶いたアクリルを塗るというよりも、ポンポンと塗料を置いていく感じに近い。
 一度で塗装してしまうのではなく、下地の影を消してしまわない程度に塗り重ねる。
 ヘッドと違いエアブラシを使わなかったのは適度にムラになった方が自然(エアブラシだと綺麗すぎ)ではないかと思ったからである。
 マスキングが面倒という理由もあるが・・・
 最後にエナメルでハイライトを入れたり、気になる部分をタッチアップして完了。
 次は、ベルト、拳銃ホルダー、帽子、靴など面積が小さいものを塗り分ける。
 将校の帽子の白線は、先にも書いた通り、モールドを掘り込んでいるので、墨入れの要領で塗料を流し込んだだけ。完成品を見ても違和感ないでしょ?
 モールドを彫るか塗装で頑張るかは好みの分かれるところ。

・本塗装(ヘッド)
 タミヤエナメルを使って色の境界をブレンディングする手法で塗装した。
 基本塗装の段階で既に陰影が出ているので、最暗部と中間部は基本塗装を残す感じでハイライトとシャドーをそれぞれ二段階で入れた。
 
 将校の目は帽子で影になるので、少しでも目立つように、黒目の中に白い点を書き入れにトライしてみた。
 本当に小さな点になるので、滅茶苦茶大変でした。というよりも視力の限界!
 それでもちょっと下にずれてます・・・
 ここまで塗り分けするのであれば拡大鏡が欲しくなりました。
 しかし、こんな難しいことにトライする以前に、もっと目の表現(目の周りや黒目の入れ方等)を勉強せねばいかんです(苦笑)
 頬と下唇に薄く紅を注して、髪を塗って、完了。

・デカール
 肩章、勲章は、鉛板で作り直したベースにデカールを貼り付け。
 タミヤの徽章デカールを使ったが、非常に細かな印刷でよく出来ている。
 デカールのサイズに合わせてベースを作り直す必要はあるが、塗装ではできないような細かなパターンが手軽に再現できるので、私的には定番になりそう。

・仕上げ
 全体につや消しクリヤを吹いて、つやを整えた後、将校の帽子のツバ、ブーツ、十字勲章にクリヤでつやを与えてフィギュアは完成。


徽章等のデカール、精度が高いですね。


うっ!・・・手がちゃんと塗れてませんね・・・(汗)

<ベースの作製>

 5mm厚のスチレンボードからサークルカッターで同じものを2枚切り出し。 
 1枚の一部をカットしてから、2枚を重ねて合わせることで、車道と歩道の段差を表現。 
 コピー紙に下書きした歩道の敷石パターンをスチレンボードに転写して、鉄筆(今でも売っているのだろうか?)で筋彫り。 
 スチレンボードを重ね合わせた継ぎ目などをラッカーパテで修正。
 エッヂを紙ヤスリで軽く落として、ベースの作製完了。
 下の写真右は小物の靴墨の缶。蓋が無かったのでプラ材で作った。
 

<ベースの塗装>

・下地塗装
 ベースに使ったスチレンボードの耐塗料性が分からなかったため、水で薄めたマットメディウムで全体をコーティング。
 ベースもフィギュア同様に黒立ち上げするために、サフを吹いた後、Mr.Colorのつや消しブラックで全体を塗装。

・基本塗装
 Mr.Colorのニュートラルグレーを基本とした明るめのグレーで黒立ち上げ。
 エナメルのオレンジ系、ブラウン系でランダムにフィルタリング。

・仕上げ
 シャドーが薄くなってしまった箇所をエナメルのフラットブラックでタッチアップ。
 つや消しクリヤで全体のつやを統一して、ベースは完成。
 

<仕上げ>

 小物とフィギュアをベースに固定。
 落ち葉は、紙創り製、そのままでもよく出来ているのだが、ちぎったり折り曲げたりしてより自然な感じを出してみた。
 落ち葉の固定にはマットメディウムを使用。
 缶の文字は、ガンプラ用デカール。たぶん誰も気付いてないでしょう(笑)
 最後に、ベースを木製ベースに両面テープで固定して完成!

 木製ベースは、時間が無かったので塗装済みのNeroというメーカーの完成品を使ったが、底面には固定用のナットが埋め込んであり、
 比較的安価(キットの値段と同じぐらい)なので気に入った。
 国産品でコストパフォーマンスがいいベースなので安定して入手できれば嬉しいのですが、置いてあるお店が少ないのが残念です。


 
<作製後記>
実はこの作品にはタイトルがありません。
最後の写真が殺風景に見えるのはそのせい。
本来ならばベースにタイトルプレートを取り付ける予定でした。
しかし、今回はそんな余裕もなく・・・時代設定もなく、ドタバタと・・・
とりあえず、「靴磨き」としたけど、見た目そのまま・・・センスないよなぁ。
「靴磨き」をドイツ語にすれば、かっこよく見えるかな?(苦笑)

 

おやじの模型作成記に戻る