2010年5月完成
第49回静岡ホビーショーの第21回モデラーズクラブ合同作品展に出展しました。
この作品は、ライト新長田店にて展示中です(2010.06.19現在)
(前回からHPのレイアウトを少し変更しています)
所属する模型サークル「暗礁空域茨の道」で恒例となっている静岡HS向けコンペの2010年のお題は 「ターレット&パワーリフト」 タイミングよく相互リンクしているKzさんから素晴らしい錆び表現を教えてもらったので、
コンペ以外も含めたサークル内の全作品を対象とした人気投票があったのですが、
ちなみに人気投票1位は、PG7010くんのセミスクラッチ1/60アマツ。
|
||||||||||||||||||||
<完成の図>
|
||||||||||||||||||||
<ターレーの作製>
円筒形のカバー(外装)がメッシュ状の鉄板には見えないので、針ヤリスで開口し直し。
更に、先端を折ったデザインナイフでエッヂを削り込んで鉄板部とステーに見立てた。
薄い鉄板に見えるように、メッシュ部など表裏が貫通してる部分やエッヂは裏側を削って薄々加工。 内部は適当にデッチアップ。左からエンジン、バッテリー、前面板のヘッドライト基部、謎の部品。 デッチアップその2。左から天板裏、天板裏に取り付ける謎のモジュール、後面板から切り出した操作パネル。 車体フレームをプラ材、ボルトのディテールアップパーツで作製。溶かしランナーで溶接跡も追加(ほとんど見えないけど・・・)
荷台フレームもプラ材で作製。
荷台は一旦完成させてから実際に壊した。
その他
|
||||||||||||||||||||
<ターレーの塗装>
下地をマホガニーで塗装。錆びはパステル+アクリル溶剤。錆びが目立つようにボデーカラーは淡い緑で塗装。
デッチアップ部の塗装後、組み立て。
この作品の最大の見せ所、浮き上がった錆、流れた錆、滲み出た錆。
木製荷台は茶系のアクリル塗料で塗装した後、サンド系パステルで調子を整えた。折れた部分は無塗装のまま。
光沢が出ないように、パステルを極薄く溶いたもので、墨入れ&エイジング&フィルター。 最後にデカールの光沢を抑えるために、つや消しクリヤを吹いて車体は完成!
|
||||||||||||||||||||
<ベースの作製>
プラーク(多分ホームセンターで入手)をカラーウレタンニス仕上げ。可搬性を考えて裏側にナットを埋め込み。
車体をマットメディウムでベース(地面)に固定して、完成〜!! 完成したのは、静岡出発30分前でした。ふぅ〜(汗汗)
|
|
壊れた車両を初めて作ってみた感想だが、
普通は見えない部分も壊れた箇所から見えるので作り込まないといけない。 今回の作品では、おそらく素組みの4〜5倍の時間が掛かっている。 (メッシュの開口等のディテールアップも含んではいるが) 普通に作るより時間を要する点が辛い所ではあるが、壊れた所からちらりと見えるディテールに、このモデリングの魅力があるように感じる。 手間が掛かる反面、少々失敗しても、壊れた物として誤魔化しが効くので気が楽!
錆び落ちた表現は、やっていて凄く楽しいのだが、やり過ぎると単なる錆びになるので、止め時が肝心。くれぐれもやり過ぎにはご注意を(笑) |