弄ったことろ
・コクピット部
・モノアイ点灯化
3mmLEDにモビルパイプ(φ3mm)を塗装後被せてモノアイ化。
モノアイ基部にはエバグリーンφ4mmパイプの内径をφ3mmに開口し直したものを利用。長さは7mm。
モノアイの取り付けは、オリジナルの取り付け構造を流用しているが、配線を通す穴を開口した。
電池はSR626を2個直列、抵抗は330Ω。
上記給電方式では電池交換あるいは電源ON/OFF時にいちいち分解しなければ電池の脱着ができなかった。
そこで配線を底部まで延ばし、普段は見えない底部に電池ソケットを配置する方式に変更した。
電池もSR626より長持ちして入手しやすいCR3032に交換した。
左下の写真で茶色く見えるのは絶縁のための紙。電池ソケットとディップスイッチは瞬間接着剤で底板に固定。
可動部があるので配線を通す穴を大きめに開口して可動を妨げないように工夫した。90度ぐらいまでは余裕で可動します。
・凸モールドの置き換え
コクピット左右のモールドを削り取り、真鍮線3mmを半田付けして組んだものを植え込んだ。
・アンテナ追加
Uバーニア・ミニに真鍮パイプを埋め込みアンテナ基部を作製してコクピット右上部に追加。アンテナはランナー延ばし線で脱着式。
・前面装甲板
・凸モールドの置き換え
既存のモールドを削り、真鍮線3mmで置き換え。17箇所。
・砲塔部
・スモークディスチャージャー
砲塔左右のスモークディスチャージャーの先端のポッチを真鍮線に置き換え。
・手摺の追加
真鍮線3mmを半田付けして組んだ手摺を砲塔上に追加。下の写真の水色部分。
・凸モールドの置き換え
既存のモールドを削り、真鍮線3mmで置き換え。砲塔上3箇所。下の写真の黄色部分。
・センサ部?
塗装後、レンズ部?(2箇所)にラビーテープ(グリーン)を貼り付け。
・砲口に0.3mmプラ板でライフリングを追加。
・砲塔基部
塗り分けしやすいように後ハメ加工。
下写真の黄色の部分(反対側も)をカット。塗装後に接着する。
・排莢部
ウスウス加工。
・ゲペックカステン
今回最も力を入れてディテールアップした部分。
・チェーン・カーテン
HJ誌ヤマタク氏の作例を参考に、ゲペックカステン下にチェーン・カーテンを追加。
ウエイトは100円ショップで見つけたビーズ玉(φ約2mm)、チェーンはプロホビーの極小チェーン。
固定には0.3mm真鍮線を折り曲げたものを使い、瞬間接着剤で固定。
左下写真(実線が10mm間隔)のようなウエイト+チェーンを57本作製した。
ビーズとチェーンの固定は左下写真のような感じ。右下写真は3mmビーズ玉を使った失敗作。密度も半分なのでチェーンカーテンに見えない(苦笑)
・手摺追加
真鍮線3mmを半田付けして組んだ手摺をゲペックカステン上に追加。
手摺間には極小チェーンを追加してディテールアップ。
・ゲペックカステン可動部
マイナスモールドを追加してディテールアップ。
但し、タンク形態時には弾装部と干渉するため、お奨めの加工ではない。
展示をモビル形態のみに割り切ったディテールアップ。
・クレーン
ワイヤを金属の撚り線に交換。滑車部分はモビルパープを利用。
・マニピュレータ
裏が空けてイマイチなので、プラ板で塞ぎ、極小のボルトを接着。
完成すると殆ど見えない・・・残念(苦笑)
・右側装甲板
・ダメージ表現
線香にて被弾跡を3箇所追加。
被弾跡は大きさを揃えて、あまり分散させない方がよりリアルになる。
・マシンガン
マガジンの裏が抜けているので、エポパテで裏打ち。
以上、18箇所ぐらい弄ってみました。
塗装
基本塗装は、いつものようにMr.Colorによる黒立ち上げ。
サフを吹いた後、オリジナルのベースグレーをシェイド部に塗布。
機体色(グリーン):フィールドグレー2 60%+ダークグリーン40%、単色で面積が広いので単調にならないようにいつもよりシェイドを残し気味に。
機体色(暗い青):ネイビーブルー90%+ブラック10%
関節など:ニュートラルグレー60%+ブラック20%+黒鉄色20%
履帯:ジャーマングレー
ライフル:ニュートラルグレー60%+ブラック20%+黒鉄色20%→ガンダムマーカーのシルバーでドライブラシ
スミ入れは、5倍希釈のエナメルのFブラック
足回りの土汚れ:タミヤアクリルのバフ50%+フラットアース50%
トップコート:Mr.スーパークリア光沢(デカールのシルバリング防止のためなのでもう少し後の段階でもよかった)
フィルタリング:油彩バーントシェンナ、透明ブルー、カドミウムイエロー、アイボリーホワイトを使用。
上記4色をアットランダムに置いていき、ペトロールで湿らせた綺麗な筆で延ばして暈していく。
白や黄色系統によるフィルタは日にあたって退色したような表現ができる。
下の写真よりもう少し小さく色を置いたほうがいい。うわ!台無しぢゃん!と思うかもしれませんが完成品を見ての通り大丈夫です(笑)
ドライブラシ:油彩で実施。
グリーン部:オキサイドオブクロミウム+アイボリボワイト少量
暗いブルー部:セピア+ホワイト
下の写真では分かり難いでしょうがドライブラシ後です。まだ油彩でのドライブラシのコツを掴んでいない状態だったのでイマイチの出来ですが。
デカール貼り付け。かなりの数(100個ぐらい?)なので気合で貼ります! 糊が弱い感じがしたので木工用ボンド水溶液にデカールを浸して貼り付けた。
フィルタリングで土汚れがかなり落ちてしまったので、再度タミヤアクリルのバフ50%+フラットアース50%をエアブラシで足回りを中心に吹いた。
車両後部の泥ハネは上記土汚れ用塗料を含ませた筆をエアブラシで空吹きして飛散させることで表現してみた。
トップコート:Mr.スーパークリア(つや消し)
ショベル部の塗装剥げをガンダムマーカーのシルバーで筆塗り。
パステル粉(泥系3種類)+アクリル溶剤で足回り、履帯の隙間や裏側、転輪、ショベル部などに土汚れを表現
履帯接地面と履帯ピンをガンダムマーカーのシルバーで銀ブラシ。
被弾跡を黒のパステルで着色後、被弾跡周囲の盛り上がりを銀ブラシ。
その他
基本塗装はガンプラちっくに、仕上げはAFVちっくに作製してみました。
今回油彩を多用しましたが、色数が豊富で塗料の延びがよく使いやすかったです。
慣れが必要ですが今回で大体掴めました。油彩はこれからも使うことが増えそうです。
陸の王者らしく土汚れを施し、前面装甲板など面積が広いので単調にならないように仕上げてみましたが、いかがだったでしょうか?
|