前章では、落とし込み竿についてウンチクしたが、私の釣行する場所によっては、そのタック
ルでは厳しいパターンもある。
そのパターンとは、棚が極端に深いときや、スリットなどのストラクチャー周りである。
こう書くと、ヘチ釣りでいいんでないの? と思う人が多いでしょうが、私は目印が付いていないとダメな人なのです・・・(笑)
<スリットなどのストラクチャ周りを攻める>
スリットの中を狙う場合、ラインブレイクをできるだけ回避するために、道糸や仕掛け糸にPEラインを使いたい。
<深棚を攻める>
Uガイドだと、ラインの滑りが悪いため、深棚まで探るのが困難です。ラインの出がいいガイドがほしい。
<竿選び>
Uガイドや細身のロッドでは、PEラインの負荷が大きいため、使いたくない。
ヘチ竿では目印が使えるような長竿(3.5m以上)のものが無い。
そこで目を付けたのがテレガイド竿。
黒鯛工房とDaiwaに、テレガイド仕様の竿があるにはあるが、高価で手が出ない・・・
磯竿を改造してSiCガイドを付けたものを試してみたが、糸フケ、バランス、、、どうもしっくりきません。
八方塞がりになっていたところ、幸運にも中古で状態のいい 黒鯛工房 黒鯛師 黒鯛リミテッド 390 を格安で入手できる機会があり即ゲット!
早速、実釣してみたところ、剛竿でオールSiCガイドなので、PEラインの道糸でも問題なし。糸の出も良好。
しかし、いくつか問題が・・・
<重量>
175gと重い部類なのだが、テレガイド仕様で穂先のガイド数が多いため、穂先側が重く、重量以上に持ち重りする。
長時間の釣りになると、かなり疲れます。強風なんて吹こうもんなら最悪です。
テレガイド仕様で、ぶれない竿となると、今の技術ではこうなってしまうのかもね・・・
<剛竿>
私が今まで手にした中で一番のパワーロッドで、ガッチガチという表現がぴったりの竿(笑)
カタログによると推奨ハリスは1.5号以上。40cmぐらいまでだったら、アッという間に浮いて来ます。
テレガイドの重量に負けないように設計されているのか、特に穂先が硬く、普通に落とし切ってラインが張った状態でもほとんど曲がらない・・・
なので、穂先でアタリを取ったりする繊細な釣りには向かない。目印と糸フケで変化を読み取るしかない。
その他、テレガイドなので、仕方ないのだが、糸絡みしやすい。
<総論>
これらの問題をどう改善していくかが課題だが、今のところ、これといった解決策はない。
別の竿を試してみたいが、先行くものがなぁ・・・(苦笑)