パート1 初めてのパーツ集め        2001/12/末

 溜まりに溜まったVHSやHi8のビデオテープ。場所は取るし、大切なビデオはそのうち駄目になりそうだし、何かいい整理方法はないか?
 そう思っていた頃、知人たちは、「アスロン」、「アポロ」、「ペン4」だの、PC談義で盛り上がっている。
 その当時は何のことだか、あまり意味が分からなかった。「ペン4」がPentinum4だということぐらいは知っていましたが^^;
 そんな中で、PCの中身(ハード)についても知りたいし、1台PCを組んでVHSビデオをDVDに編集し直せば場所も取らないし。
 今思えば、そんな短絡的な思い付きで初めてのパソコン作成が始まった。
 前置きはこれぐらいにして、まずはパーツ集め編からスタート!
 (注意事項やポイントなどは、※・・・で記載しています)
 (赤色は後日訂正したものです)
 

1.CPUとマザーボード

 まずは、主役のCPUから選ぶことにした。
 ビデオ編集が主目的なので、CPUのパフォーマンスをできるだけ重視したい。
 特にMPEG2のソフトエンコードなどは、かなりCPUパワーが必要だ。
 そうなると、おのずとCPU候補は、AMD AthlonXPか、Intel Pentium4の2つに絞られた。
 結局、コストパフォーマンスでAthlonXPに決定。Pen4は優等生ぽくって不良おじさんは、どーも好きになれなかった^^;
 AthlonXPの中で最速は、1900+だったが、とても高価だったので AthlonXP 1700+ に決定。
 CPUファンはどれがいいのか、よく分からなかったので無難にリテール品とした。
  余談:写真(下右)は緑色の箱だが、茶色もある。違いはよく分からない^^;

 マザーボード(以下、M/B)は、以下のような選定基準で、MSI製K7T266 Pro2-RU を選んだ。
  ・まずはAthlonXPなので、SocketAマザー(あたり前だー^^;)
  ・雑誌等で色々と勉強してみると、HDDの速度がどーもネックになりそうだ。
   動画データを扱うビデオ編集では、巨大なサイズのファイルを扱う時などで時間が掛かりそうだ。
   またキャプチャ(エンコード)しながらの追っかけ再生とかになると、やはりHDDの性能が問題になりそうだ。
   ということで、RAIDによるHDDの高速化は必須だと思った。(全然、具体的な数字がないのですがご勘弁を・・・^^;)
   が、割安に済ませたかったので、オンボードタイプのRAID。オンボードなら普通のM/Bから数千円UPでRAIDが付いてくる。
   ※オンボードRAIDはPCIカードタイプと違う仕様みたいなので注意が必要。
   ※ちなみに、K7T266 Pro2-RUのオンボードRAIDはPromise製RAIDチップが載っているが、普通のIDE 2chとしては使えない。
   ※名前も、FasttrackではなくFasttrack liteと違いを表現している。
   今では格安のRAIDカードがある。
   老舗のものは高価なものが多いですが、玄人志向のATA100RAIDPCI等、安いですねー。
   性能は今一かもしれませんが・・・ ^^;
   オンボードタイプの制約や融通が利かない事が気になる場合は、後付けのカードタイプでもいいと思いま す。
  ・ビデオ編集には、ソフトエンコードなど処理負荷の重い処理が多い。CPUだけ速くしてもだめだ。メモリも速くなければ。
   ということで、メモリはAthlon系では最速のDDR PC2100対応。
  ・サウンドには、あまりこだわりがないし、今後のためにPCIスロットをできるだけあけて置きたいのでオンボード
   ※サウンド系は増設するにしても、PCIカードタイプよりUSB接続などの外付けタイプの方がノイズ が少なく良いらしい。
   ※確かにPCの中ってノイズが多そう^^;
 K7T266 Pro2-RUは、雑誌でも評判が結構良かったので、これも決め手になった。
 USB2.0(最大480Mbps)が載ってるのも将来的には何と無く良さげ。とりあえずはUSB1.1としても使えるし。
 USB2.0コントローラチップはNEC製だがドライバがついていなかった(今はMSIのホームページからダウンロード可)
  ※USB2.0コントローラチップは当初NECぐらいしか無かったが、今ではIntel他いくつかある ようです。
  ※そのうち、1.1と同様にチップセット(サウスブリッジ)に統合されていくのでしょうね。
  ※同じUSB2.0でも、雑誌によると転送性能はIntel製がいいそうです。ただCPU負荷も大きい ようです。

 基盤の色も燃えるような赤でかっこいい。ケースに入れると見えないのが残念だが^^;

MSI K7T266 Pro2-RUAMD AthlonXP 1700+
2.DVDドライブ

 DVD-Video作成には書き込み用DVDドライブが必須。悩み所は、DVD-RWにするかDVD-RAMにするか?
 値段はDVD-RAMの方が1万円ほど安かったが、今後ホーム用DVDデッキを買う時のことを考えて、標準規格のDVD-RWに決定。(標準規格とは、 DVD-Forumが決めたということ。こういう規格ってよく変わるので、気にしても仕方無いかもね)
 パイオニアの DVR-A03-J が5万円を切るショップを探して購入。
 PowerDVD、DVDitなどDVD-Video作成に必要なバンドルソフトもしっかり付いていて、DVD-Videoをオーサリングする環境は一 気に揃う。
 しっかし、約5万円高いなぁ〜^^;;
 ※Firmware1.90が公開されている。
 高速記録対応DVD-R/RW*1ディスクを使うと、バージョンが1.80以前の場合、メディアだけでな くハードウェアも破損する可能性があるそうです(2002/9/28)

 高価なDVD-R/RWドライブを少しでも長持ちさせようという考えで、ROMドライブの DVD-106S を購入。こちらは7000円代。
 記録時以外はDVD-106Sを使う。このDVD-106Sは珍しいローディング方式。
 ディスクの出し入れは便利だが、ディスクを入れた状態で壊れたら結構大変かも・・・
 ※高価な記録型ドライブを長持ちさせるには再生用に別ドライブを1台購入すべし。

DVR-A03-J & DVD-106S
3.ハードディスク

 最初は、SeageteのBarracuda型名は忘れた^^; ATA IV ST360021A)が静かで性能もいいと評判なので購入予定だったが、知人いわく「Barracudaは単品性能はいい が、RAIDとの相性が悪く性能が出ないことがある」とのこと。
 もしOSをRAID上に置かないとしたら(単品での使用だったら)、Barrcudaを選ぶと思う。
 結局、当初考えていたBarracudaと同スベック(60GB、UltraATA100、7200回転)のIBM製IC35L060 を2台購入。

IBM IC35L060 & DDR PC2100 256MB CL2(バルク品)
4.メモリ

 メモリはDDR PC2100を512MB欲しかったが、値段が高騰してDDR PC2100 CL2 256MB(バルク品)でがまん。
 私と同じく底値を逃して、シマッタ!と思った人は多かったはず。最安4000円台までいったメモリを6000円台で購入。
 買い時を逃したのは、痛かった (T_T)
 ※買い時を逃したくない時は、価格.com(http://www.kakaku.com)などの価格変 動をメール通知してくれる機能などを活用すべし。

5.ビデオカード

 たまにゲームもするが、ヘビーな3Dゲーマーではないので、ミドルクラスの性能で十分。
 今回組むPCは暫くはDVDプレイヤも兼ねるのでTV-OUT付き。ディスプレイをDVI出力かアナログ出力か迷っていたので両方対応。
 ということで、DVD再生ソフト(Winfast DVD)もバンドルされているLeadTek製WinFast TitaniumTDH/64MBに決定。

LeadTek製WinFast TitaniumTDH/64MB三菱 RDT-172M
6.ディスプレイ

 置き場所の関係で、CRTはだめ。解像度はSXGA(1280x1024)、サイズは17インチが欲しい。
 あと、ディスプレイは実際のものを見ないと、後で後悔しそうだったので近くの大型ショップで品定め。
 実物を見ると、カタログ上では同スペックでも輝度ムラや鮮明さが異なる。
 ※通販購入する場合でも、ディスプレイは実物をみるべし。大型ショップが品数も多くお勧め。
 最終候補には、IODATAのLDC-AD17CSと三菱のRDT-172Mが残った。
 どちらも優劣つけ難く、暫く悩んだ結果、電源を内蔵していてスッキリしているのと、
 あとは、なんとなく個人的な好みに合ったので、三菱電機製RDT-172Mに決定。

7.PCケース

 使い勝ってが良さそうなので、オーディオ、USB、1394の前面I/Oがついているケースが欲しかった。
 適当なスチール製のものを見つけて通販で申込み。
 ところが、他のパーツは全て揃ったのにケースだけ届かない。予定納期は過ぎている。
 通販先に問い合わせると正月休み明けにならないと入荷しないとのこと。。。おいおい^^;
 これでは正月休み中に仕上らない。ほかのパーツに火を入れて動作確認しようと思ったが、電源も無い・・・^^;;
 『これは困ったなり〜!!
 当初言っていた納期と大幅にずれてしまうため、通販ショップに文句を言ってみたところ、キャンセルを受け付けてくれた。
 ※通販は普通キャンセルできないと聞いていたのに・・・言ってみるものだ。とりあえず言わなきゃ損だね ^^;

 急遽、年の瀬が迫った師走の日本橋へダッシュ!
 ※PCケース購入時は、車でなければ、キャリアカートを持っていった方がいい。デカイし重いし運ぶの大 変。
 ところが、前面I/Oがすべて揃っている手頃なケースがなかなか無い。ようやく通販でキャンセルしたのと同じケースを発見。
 一安心ということでショップの店員さんとお話ししていると、「将来的な拡張を考えると300W電源では厳しいかもね」と一言。
 『あちゃー!
 とても基本的なことだが、電源容量をあまり考えていなかった^^;;
 ということで、再び日本橋の街へ・・・
 日も暮れた頃、ようやく見つけたのが、テクノバード製ATX-4305+CA。一通りの前面I/O(下右の写真)が揃って いる。

ATX-4305+CAATX-4305+CA(前面I/O)
 電源は400Wもあれば十分だが、これは450W(かなりオーバースペック、詳細は下右の写真)
 8cmのケースFANが2個付いていたが、独特のFANなので少し紹介(上左の写真の通り「優秀な熱対策」と謳っているのはこれのことかな?)
 1つは下左の写真の左側に付いている銀色の四角い排気FAN。ケース内の空気をL字型に排気する機構で、ケース側面と平行に排気FANが付いている。
 もう1つは中央のステイについている。ケース内の空気の流れをよくするためのFANみたい。
 フロントFANは取り付け場所はあるが、FAN自体はなし。

 アルミ製ということもあって、ちと予算オーバーとなったが他に適当なものがなく、閉店間際に購入。
 『あー、疲れたー^^;』

ATX-4305+CA(内部)ATX-4305+CAのATX電源
 
8.その他

 ・FDD
  使う機会は少ないが、無いと困ることが多いので、mitsumi製を購入
 ・キーボード
  あまりこだわりが無かったので、安価なacer製(980円)
 ・マウス
  Logicoolの4つボタンマウスのバルク品(USB→PS2変換付)
  ※バルク品なのでドライバCDがついていない。
  ※国内サイトのLogicoolは氏名や製品シリアルなどを入力しないと、ソフトのダウンロードができ ないので要注意!
 ・IEEE1394カード
  ビデオ編集には欠かせない。DVC接続用。
 ・2.5→3.5インチIDE変換コネクタ
  2.5インチHDDがあまっていたので、何かの機会に使えるかと思い衝動買い。値段も確か数百円と安 価。
  後日、MTV1000の動作を確認する時に役に立った。
  なぜかドライバインストールできなかったため、余っていた2.5インチHDDにOSを入れてそこから ブートして確認。
  MTV1000のお話の詳細は別途。
  ※ノートPCを持っていてHDD換装しりした場合は、以外な場面で役に立つかも^^
 ・シリコングリス
  親和産業DSG-04
 ・静音FAN
  ケース前面FAN用にSANYO製の静音FAN(8cm、1850回転)を購入。
  標準FANでもよかったが、静音ってどの程度のものか興味があったのでこれまた衝動買い。
  これは後日CPU FANになりました。8cmのCPU FANって・・・思う方はパート6
 ・スマートケーブル
  ケース内の配線をすっきりさせるこれを発見して、RAID用に2本を衝動買い(1本数千円と結構高価だけど・・・)
  なんとなく、PCを自作する人が金欠になる理由がなんとなくわかってきたような・・・^^;
  ※いくつか種類があったが、ケーブルが硬くて、取り回し難そうなものがあった。これは避けた方がよいと 思う。
 ・ネジセット
  無くしたり、足りなかったりすると、嫌なので念のために購入
 ・HDD取り付けステイ
  共振や熱対策で、2つのHDDを離して取り付けたかったので、5インチベイ取り付け用に購入。
 ・プラスドライバ
  先が磁石になっているもの。先の大きさは+2。便利そうだったので、柄の短いタイプも購入。
 

キーボード&マウスmitsumi製FDD

IEEE1394カードスマートケーブル
 

8.最後に

 PCケースを購入したところで全パーツが揃った。
 よく歩いて腹が減ったので、黒門市場前のラーメン屋(雑誌等でも紹介されて有名みたい)で腹ごなし。結構うまかった^^
 でっかいPCケースがあるので邪魔にならないか気になったが、さすがに年の瀬、夜9時を回ると電車もガラガラ。のんびりと帰宅。

 目標予算20万だったが、ちと欲張ったので無理が出て、ディスプレイを除いて20万に予算修正。
 値段はやはり通販が安い。今回はまとめて注文できるので送料などを含めても店頭より結構安く揃った。
 ※まとめ買いするならば価格面では通販が有利。
 ※クレジットカードなどで心配がある場合は、少し割高になるが代引きを扱っているショップを選ぶといい。

 パート2へ続く・・・