「第22回関西AFVの会 レポート」 (2008年9月 by いっちゃん)

2008年9月14日(日)、関西AFVの会に初参加してきました。
私の展示作品は、アルデンヌの王虎ヒルドルブ
メインは王虎で、ヒルドルブは、オマケで子供たちに喜んでもらえればという気持ちで持参しました。
 
今年の展示は全体的にレベルが高く甲乙付けがたい作品が多かったように思います。
会の最後に各賞の発表がありましたが、僅差だったのではないでしょうか。
私の作品の方もたくさんの人に見てもらい、写真も撮っていただきました。
さすがAFVの会、静岡HSよりかぶりつき度が高かったです(笑)

私の目に止まった作品を以下にいくつか紹介したいと思います。
まずは今回のゲストですが、作品の存在感はダントツだった水野さんのジオラマ。
大型戦車2台、フィギュア15体ぐらいを使った大型ジオラマで、絵画のような色彩感、隅から隅まで丹念な作り込みが大変印象的でした。
お聞きしたところ、作製期間はわずか2ヶ月だそうです。私だったら1年掛っても出来そうにありませんが・・・
見所が大変多く時間が経つのを忘れて暫く見入ってしまいました。
一度でいいからこんな大作を作ってみたいですね。
 

モデラー仲間のクギミヤ氏のお馴染みノルマンディー・ジオラマ。細かな作りこみと独特の縦長のレイアウトが目を引きます。

カメラマン泣かせですが、長物は目を引きますね。

現用はよく分かりませんが、模型誌掲載作品ですね。鮮やかな迷彩とペリスコープのキラリ感が目を引きます。

地上だけでなく、地下まで作り込まれた作品。珍しいベトコンを題材にした作品で金賞を受賞されていました。
地下まで再現されたジオラマは初めてみました。面白いアイデアです。

LEDを多数使った火炎放射が目立っていましたが、家屋や車両の作りこみも素晴らしかった作品です。銀賞受賞。

トレーラー(ドラゴンワゴンっていうのでしょうか)と戦車など多数の車両を使った大型ジオラマ。
バーリンデン調の丁寧な作りこみが印象的でした。銅賞受賞。

沢山の旧日本軍車両。単品賞。
団体でこういう展示をするというのもいいアイデアですね。

「初陣」というタイトルのフィギュア賞受賞作品。独特の仕上げをされていた作品。シリーズものらしいので今後の作品にも期待です。

寒さを感じさせる作品。雪の表現がむずかしそうですが、いずれはこんな作風にもトライしてみたいです。

シャーマン戦車の出来もいいのだが、地面(草木)の造形が秀逸だった作品。

キャピタさんのクロムウェルを使ったジオラマ作品。
実写が元になっており、D-DAYの数ヵ月後、戦闘もつかの間、休暇を過ごしている場面だそうです。
戦車もよく作りこまれており、食事時ののんびりした雰囲気がよく出ています。樹木は紙創りかな?

長く延びる人の影など夕暮れ時の特徴を塗装でうまく表現されていました。面白い作風ですね。

キングタイガーを背景に使ってしまうなど憎い演出です。壊れた建物の表現が秀逸でした。

この戦車、指の爪ぐらいの大きさしかありません。どうやって作ったのでしょうか、まさに神業です。

作製途中の装甲列車。塗装してしまうと分からないのですが、プラ板をフルに活用したフルスクラッチなんですね。ただただ感心。

お馴染み錬金術師watanabeさんの作品。ずっとこのまま作り続けていて欲しい気がします。

私と同じアルデンヌのキングタイガーを題材にした単品作品。こっちの方が実際の迷彩色に近いと思います。

こんなユニークな形の戦車があったんですね。ほんと何に使ったんでしょうね。

フィギュアの単品作品。顔のグラデーションが自然ですね。油彩を使っているのでしょうか。

現有車両は疎いので、こういう作品は、車両より草(紙創り製)の方に目が行ってしまいます。作者の方、ごめんなさい!

Kzさんの「木洩れ日」というジオラマ作品。
フィギュアはマスターボックスのキット。いいキットですよね。私も持っています。
車両だけでなく草木の出来がよかったです。樹木の素材はプリザーブドフラワーの一種でセサミブルームというものだそうです。

すべてミニスケール(多分1/72)の作品群。写真で見ると分からないが実物はとても精密感がありました。
年を取ったらできそうにないスケールなので私も一度トライしてみたいところです。

 

最初の印象では、顔なじみでないと交流はあまり無いのかなと思っていましたが、気軽に声を掛けていただいたり、声を掛けたりと、思った以上に交流ができました。
初参加だったので名刺を用意しておけばもっとよかったかもしれません。次回の検討ネタにします。
AM誌の土居さん、水野さん、飛び入り参加?のヤマタクさんのトークも大変面白かったです。しかし、司会の青木さん、うまいですね。本職ですかね。

それでは最後に、会場で声を掛けていただきました方々、お話ししていただきました方々、ありがとうございました。
まだテーマは白紙状態ですが、来年も参加したいと思いますので、よろしくお願いします。

以上