パート7 静音化への道(その2)        2002/04/21

 泥沼の様相を呈してきた静音化への道^^;;
 さて、性能を維持しつつ、どこまで静かにできるのか。

1.HDDの静音化

 HDDの静音化の手段は少ないようで、5400回転の一昔のHDDに換装するか、専用のケースに入れるしかなさそうだ。
 PC雑誌では、専用のケースに入れることでかなりの静音化が図れると書いてある。 しかし、HDD専用ケースは、結構いい値段だ^^;
 HDDは2個なので、ケースも当然2個必要だ。ケース2個でHDD1個分程度の出費となる。
 高価なので止めてしまうか、このまま突き進むか・・・
 今のままでは中途半端なので、このまま静音化の道を突き進む泥沼道を選択。
 Japan Value製PH-35B Proを2個購入することに。
 しかし、2個で13,000円なり・・・高いなぁ^^;;
 

 


 左上の写真がPH-35B Proの内部。茶色の部分はゲルシートでHDDに密着して振動を吸収する。
 側面は銅板で囲ってあるが、これは放熱対策のようだ。右上の写真がHDDを入れた状態。
 あとHDDコントローラの熱を逃がすためにアルミチップが付属しており、コントローラとケース上蓋の隙間に挟むことで
 HDDコントローラ→アルミチップ→上蓋の順に熱を逃がしてやるという、ちょっと凝った作りだ。
 下左の写真がPCケースに装着した状態。上2段はDVDで、空いている下2段に装着した。
 ※HDDケースの表面、裏面とIDEケーブルに緑と赤のシールを張って、接続を間違えないようにしてある。
 これで、5インチベイはすべて埋まってしまい、HDDが並ぶので放熱が悪そうだが、これで暫く様子を見ることに^^;

 

 さて、効果の程は・・・・
 以前はケース自体がゴゴーとうなる感じだったのだが、かすかにカラカラという音が聞こえる程度で、効果はかなりある。
 ベンチマークしながら、しばらく放置してみたが、熱の方も心配なさそうだ。
 元々静かなHDDを使えば、ほとんど音が消えるような気がする^^
 

2.電源の静音化。。。再び

 HDDの音が小さくなると、予想通り、ATX電源のFANの音が気になる。
 HEC製の静音電源に交換したのだが(パート6参照)、どうも私の環境、私の感覚に合っていないようだ^^;;
 知人が古い電源を引き取ってくれるということで、思い切って再度交換にチャレンジした。
 さすがに今度は失敗できないので、慎重に品定め。
 目に止まったのが、静音電源と銘打った東海理化製SPW-420NP(Super Sei)
 かなり静かという評判だ。
 ホームページで確認したところ、他の静音電源と同じくFANの回転は温度可変タイプだが、
 温度が上がってもそれほど回転数は高くならず最大でも2400rpm以下だ。
 FANも1個だし、これは期待できそうだ^^
 早速、試してみたところ、確かに静かだ。
 しばらくベンチマークを動かしながら放置しても、さほど音はうるさくならない。
 私的には、合格点だ^^ (静音電源といっても、いろいろあるものですねぇ。。。)
 あーーー、最初から、この電源にしておけばよかった^^;;
 

3.その他の静音化

 この他には、防振用の鉛テープでケースのビビリを抑えました。
 鉛テープは、PCショップで買うと割高で、ホームセンターなどで買った方が割安みたいです。
 私はハンズで購入しました。
 

4.静音化のまとめ

 今回の静音化に使用したパーツをまとめると以下の通り。

 
ATX電源 東海理化製SPW-420NP
電源FANサイレンサ JapanValue製PFSilencer
※夏場はケース内の温度がかなり厳しくなったので外しました。
HDDケース Japan Value製PH-35B Pro
CPU ヒートシンク Alpha製PAL8045T
CPU FAN SANYO製8cm静音FAN(1850rpm)
→夏場つらいので、NidecのFANコン付きに変えました
 約4万円とかなりの出費となったが、かなり静かになって、DVDプレイヤとして使っても騒音はほとんど気にならなくなった。
 (「静音化のために、4万も出すかぁ〜」と聞こえてきそうですが、まぁ個人的な価値観は様々ということで^^;)
 結構苦労したが自分なりには満足の行く静音化が達成できたと自己満足^^
  ※DVDプレイヤとして使うときは、Pioneerから出ている静音ソフトも使っています。(ホームページでダウンロードできる)
  ※静音ソフトといっても、単にDVDの回転数を落としているだけですが。。

 静音化に関しては雑誌等でもいろいろと取り上げられていて数値も載っているが、どうも数字だけでは判断できないようです。
 それなりのパーツを使えば、間違いなく静かになりますが、それを「本当に静かと感じるか」どうかは別のように思います。
 たとえば、FANですが、公称の騒音値(db値)とウルサイと感じるのが逆転することもあった。
 自分でウルサイ、耳に付くという音を突き止めて、雑誌等の情報を参考に、その音を小さくすれば「静かに感じる」のではないかと思います。
 まったく違う発想で、PCケース自体を別の箱に入れる方が効果があったりして・・・
 自分では静かだと思っても、別の人にはうるさいと感じるかもしれない。同じパーツを使っても、静かに感じられないかもしれない。
 静音できた反面、熱対策も問題で、これからの課題だ。
 ※長時間、CPUをフルに使用した場合、CPU温度が60℃を越えてしまします。対策が必要だ〜^^;;
 結局、やってみないと分からないことが多く、静音化の試みは泥沼化する傾向があるので、チャレンジするのは、ちょっと覚悟が必要かな^^;;

5.続報 (2002/10/20)

 普通は静音化すると温度上昇するものです。夏場を過ごした結果を少し。
 8月頃の非常に暑い日でしたが、約丸1日動かしたままにしておいた時のことです。
 突然、ハングアップしてしまいました。どうやら、RAID0(ストライピング)のHDDの1つが認識できないようです。
 CPU温度は60℃オーバー(BIOS画面で確認)になっており、HDDもかなり熱を持っている。
 バックアップを取っていない。全滅か・・・・ ( ̄◇ ̄;;
 HDDが熱暴走しているだけという事に期待して、しばらくケースのサイドカバーを開けて冷却。
 再起動してみたら、何事もなかったのように正常に動作。
 心配なので、温度上昇の一因であるPFSilencerを取り外して、その後は全く問題なく動作している。
 

6.続報その2(2002/10/29)

 ※今度はHDDが逝ってしまった・・・それもたったの10ヶ月で・・・たまたま外れのHDDだったのか・・・
 ※それとも熱が原因か・・・・・  まじめに熱対策を考えないとだめかなぁ^^;
 
 

 ・・・パート8へ続く