1.追加のきっかけ
マザーボードをK7T266 Pro2-RUからAV7K880に交換してソフトエンコードなどでCPUをフルにぶん回すとCPU温度が60度近くになる。
これはCPUの寿命を短くする一方だと考え、ファンを追加することにした。
2.ファンの選定
現状は、以下のようなファンのレイアウトである。
・前面、吸気、8cm:SATA HDD(静音ケース入り)の冷却
・前面、吸気、8cm:IDE HDDの冷却
・背面、排気、8cm×2
・ATX電源、排気×2
前面の吸気ファンはHDDに吸気を直接当てるように配置しておりHDDの冷却には効果があるが、背面近くに位置するCPUの冷却効果は低いと考えられる。
排気はATX電源を含めて4機(1機は電源の吸気用)もあるので不足しているとは考え難い。
そこで吸気ファンを追加することがベストと考えた。
問題はどこに配置するかだ。
前面には設置するスペースがもう無い。
背面には辛うじてシロッコファンなら取り付けできるスペースがあるが、
・シロッコファンで静かなものが見つからなかった
・背面は排気熱の溜まり場となっており、効率的な冷却が行えない可能性が高い
という理由で却下。
となると残された場所は側面のみ。
CPUとチップセットに直接フレッシュな吸気を送れば効率的な冷却が行えると考え、側面パネルに12cmの静音ファンを取り付けることにした。
12cmにした理由は、場所は取るが、8cmに比べ静かで風量も多いからである。
ファンは、Nidecの12cm超2静音ファン(1000rpm、19dB)を選んだ。
3.ファン設置作業
12cmファンのサイズに合わせて、1cm間隔で5mmの穴を開けることにした。その穴の数、なんと97個!!
手動で穴あけすると大変な事になるのだが、ここは卓上ボール盤が活躍。
模型の精密加工で使おうと購入したのだが、精度がイマイチで活躍の場がなかったボール盤・・・ようやく活躍してくれた(苦笑)
側面パネルの裏側にマジックで下書きして、開口位置をリーマーで目打ち。
1.5mmの下穴を開けた後、5mmの穴を開口。ここでとんでもないミスを犯しているのだがこの段階ではまだ気づいていない・・・
次にファンを固定するため、4mmの穴を開口。
防振対策のために、ファンと側面パネルが接する部分には防振シートを貼り、ネジが側面パネルと接する部分には防振ワッシャーを入れた。
また防塵対策として、ファン内側にフィルタを両面テープで貼り付けておいた。
ファンを固定して側面パネルをケースにはめ込もうとして、やっとここでミスに気付く。
穴あけの下書きをする際、足し算と引き算を間違えたため、側面パネルが嵌らないのであった・・・何と言う低レベルなミス(汗)
仕方なくファンの取り付け位置を中央よりに移動・・・間違えて開けた穴が寂しい・・・
本来なら吸気のための穴も追加で開口すべきだが、やる気が失せて、そのままに。
別のことをやりながらの作業だったので最後まで気付かなかった。ながら作業はいけませんね(反省)
4.効果
追加した吸気ファンの電源が確保できなかったので、排気ファンを1つ停めて、電源を拝借したので、効果のほどはまだ未測定。
ファンの電源も追加してから測定することにします。
12cmファン、確かに静かです。次に自作マシンを作るときは排気ファンも12cmタイプが使えるケースを選択しよう。
しかし、これで吸気ファンが3個、排気ファンが2個、電源の排気ファン2個、CPUファン。
すべて静音タイプのファンとは言え、もう静音マシンとは呼べなくなってきたな〜(汗)