<弄ったところ>
・必須とも言えるエンジングリルメッシュ。タミヤ純正のエッチングパーツを使用。
・これまた必須のツィメリットコーティング:ポリパテ方式。車体0.7mm、砲塔
0.5mmのブレートを使用。
・エンジングリル上の牽引ケーブル取付金具が省略されているのでプラ板と真鍮線で
追加。
・履帯交換用ケーブル:デザインナイフで一本ずつ切り離し、プラ用接着剤で軟化 後、ケーブルが少し垂れ下がった感じに整形。 ・サイドフェンダ:4分割してフチを薄々加工。接着時、微妙に取付角度を変えて精 密感を出してみた。 ・右側サイドフェンダ:一枚脱落した状態としてみた。プラ板でフェンダー取付基 部、フェンダー裏側支持板を再現。 ・排気管カバー:薄々加工後、ぶつけた跡などを軽めに表現。 ・砲塔天板:
・主砲取付部:ネジ穴追加 ・機銃を防盾に装着。 ・前照灯ケーブルを真鍮線で追加。
・エンジン始動用クランクとハンドル部を切断。ハンドル部を車体右上部に取付金具
(真鍮帯金)で固定。
・ピルツを削除
上の写真は切削前なのでピンヘッドがオーバースケールだが、大きなものだけにピンの有 無でこれだけの差がでる。 以下余談であるが、
フラックス無しでヤニ入りハンダを使っていたので、電子・電気回路は上手く行く。しか し金属加工はうまく行かない。 当たり前である。AM誌付録のDVDを観るまで、全然気付かなかった・・・ フラックス有りでヤニ無しハンダを使ってみると・・・ うわぉ!! 今更だが、模型作製技法がまた広まったぞ! これで行き詰っていたC62 3号機(鉄道模型)の作製もゴールが見えた感じがする。 ・泥濘脱出用丸太
|
<塗装〜仕上げ>
・基本塗装は、ラッカー系のMr.Color
・下回りなどの埃汚れや塗装で消えてしまった影
・装備品をエナメル塗料で塗装
・退色表現
・ドライブラシ
・デカール
※ここでデカールのツヤを落とすため、マットコーティングすべきであった! ・チッピング等
・錆び表現等
・土の表現
予備の履帯パーツがあるので、次は事前に
・マットコート
・その他
丸太を吊下げているワイヤは、メタルプライマ塗布後にダークアイアンで塗装。
最後にエナメルで別塗装しておいたペリスコープを接着して完成。
|
<その他>
・履帯の枚数が左右違う(左100、右99枚)、今回は説明書の通りそのままにしたが、 当然左右で弛み方が異なってしまう。 枚数はあまり気にせずベストと思える状態になる枚数に調整するのがいいようだ。 ・今回も失敗してしまった下回り・・・ 履帯の垂れ下がり方がおかしかったので、接着式履帯をやり直すという前代未聞のハメ に・・・(汗) やり直しても自分としては70点ぐらいかな〜。 今回気になったのが成型上ついてしまうピン跡が履帯裏側(車輪に接する側)に残ってい ること。 予備履帯は目立つのでパテで埋めたが、履いている履帯はどうしようか・・・土汚れで誤 魔化すか・・・ それに、ハッチ裏のこんな所にも・・・ あ〜面倒臭いなぁ。
|