パート10に書いたが、RAID0を組んでいた一方のHDDが突然逝ってしまった。
もう1つのHDDは、単体でのベンチマークを測った後、しばらくお蔵入りしていたが、バックアップ用として復活して、外付けHDDとしてたまに使っていた。
ところが、先日逝ってしまったHDDと同様の症状が出た。
外付けなので使うときだけ電源を入れるようにしていたので、おそらく10〜20回ぐらいしか使っていなかった。
症状は、ヘッドが動こうとするが、動けず、リトライを繰り返しているような音がして、全くHDDにアクセスできなくなるという感じだ。
アクセスできないというよりHDDを認識すらできない。
過去の経験(パート10参照)に基づき、まずはHDDの角度を立ててみることに。
ひょっとすると最後の正常動作になるかもしれないので、電源ON前にバックアップの準備を忘れずに!! ←これも過去に経験。悲しかった〜^^;
幸いなことに一発で正常に起動した。この機を逃さず、別のHDDにコピー!! 無事コピー完了 ^^v
試しに一度電源をOFFして、HDDの角度を元の水平に戻すと、またHDDを認識できない症状が再発した。
おそらく、このHDDも、もう少しすると以前と同様に完全に逝ってしまうだろう。
もう使えないので、何度か電源ON/OFFを繰り返して症状を悪くしてみて、冷蔵庫で冷やして復活するかという実験に使ってみようかな。
もし、実験したらここに掲載することにしよう。
ある掲示板で見たのだが、RAIDを組む時、同時購入したHDDは使わないという書き込みがあった。
これは同時購入したHDDは同一の製造ロットである確率が高く、同時期に同じような故障が発生する可能性が高くなるという理由だった。
実際どれほどの確率なのか全くわからないが、そのような傾向があるのかもしれない。
あっ・・・今、使っているMaxtorも同時購入だ・・・やばいかも^^;;
車買ったし、釣りもシーズンになったので、最近、全然PCいじってない。
久々のページ更新がこんな内容なんて、なんだか、さびしい〜 ^^;